京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:46
総数:480554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 亀の子マラソン 試走

画像1
画像2
6年生は,今日の3,4時間目に,亀の子マラソンの試走に行きました。

去年の自分のタイムと比べて速くなることを目標に,走りました。
雪のちらつく中でとても寒かったですが,
がんばって走りました。

25日(金)の亀の子マラソンでもがんばってほしいと思います。
当日は,応援よろしくお願いします。

4年 「亀の子マラソン試走」

画像1画像2
 今日の3,4校時に亀の子マラソンの試走を行いました。
4年生は3年生の時と同じ距離を走ります。みんな来週の本番に向けて一生懸命走っていました。体調をしっかり整えて来週の本番に挑みましょう!

4年 図工「ほってすって」

画像1
 図工で初めて彫刻刀使って版画を作りました。初めての彫刻刀に悪戦苦闘しながらも,なんとか彫ることができました。完成した作品は教室内に掲示する予定ですので,自由参観日にぜひご覧下さい。

2年 生活

画像1
画像2
生活の学習で身近なものを使って作った遊びを一年生に紹介します。
今日はその招待状を渡しにいきました。
一年生、楽しみにしておいてくださいね。

2年 身体計測

画像1
画像2
身体計測がありました。
その時に髪の毛の仕組みについて学習しました。
髪の毛には1日で汚れがたくさんついたり、染める薬で肌がかぶれたりしてしまうことを知りました。

♪1年 亀の子マラソン(試走)♪

画像1
画像2
画像3
1月16日(水)2・3時間目に,亀の子マラソンの試走に行ってきました。
初めて堤防を走りました。
体育の時間で走っている距離より長い距離を走りました。
「どのくらい遠いのだろう。」
「時間までに走れるだろうか。」
「順位は何番だろうか。」などの
期待と不安を抱きながら,走りました。

終わった時は,
「長かった。」や「いつも通りに走れた。」など
達成感あふれる思いをぞれぞれの児童が感じていました。

☆3年「プレジョイントプログラム1日目」☆2013/01/15

画像1画像2
今日はプレジョイントプログラム1日目でした。
算数と理科をしました。
子どもたちはいつものテストとは違った気持ちで臨んでいました。
明日は社会と国語です。

☆「とんど」☆2013/01/14

画像1
1月14日(祝)に鴨川河川敷でとんど焼きがありました。
この伝統行事は,無病息災を祈り,竹やわらで組み立ててつくったとんどで正月飾りなどを燃やします。
我が子の筆の腕が上がるようにと、習字の作品を炎の中に入れる保護者の方もいました。

小さな巨匠展の合同制作をして来ました!!!

 伏見南浜小学校で,下鳥羽小学校と伏見住吉小学校と伏見板橋小学校の育成学級の子どもたちが集まって,小さな巨匠展の合同制作をしました。それぞれが作った作品を飾る一本の木を,みんなで手分けをして作りました。枝になる芯に新聞紙を貼りつけ,その上から茶色に塗った紙を貼り枝を作ったり,木の根のところに新聞紙を詰めて茶色の紙を貼ったりしました。みんな一所懸命作ったので,すてきな木が出来上がりました。
 その後,伏見南浜小学校のPTAの方々の餅つきに参加させていただきました。一人ずつつかせてもらい,お餅にあんこを包んで黄粉をまぶして食べました。つきたてのお餅はとってもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 亀の子マラソン試走

画像1
画像2
今日亀の子マラソンの試走をしました。
子どもたちは一生懸命走っていました。
走り方をみていると、去年より力強く、体力もついたなぁと感じました。
本番まであと一週間です!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 持久走記録会
1/21 クラブ活動
1/22 亀の子マラソン
1/24 亀の子マラソン
1/25 亀の子マラソン
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp