京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up27
昨日:62
総数:919867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月13日(火) 5年 算数「平均とその利用」

 今,5年生の算数では「平均とその利用」という学習をしています。平均の求め方を学習したあと,平均の考えを用いて,統計的に考えたり,平均を利用していろいろな問題を解いたりします。
画像1
画像2

12日(月) 6年 体育「マット運動」

 体育館では1組と2組がマット運動に取り組みました。 自分の力に合わせて,「開脚前転」や「ロンダード」など,いろいろな技に挑戦します。
画像1
画像2

12日(月) 6年 体育 「持久走」

 6年生の体育では,今「持久走」と「マット運動」に取り組んでいます。1時間ごとにクラスの組み合わせをかえて,合同体育として取り組んでいます。今日は3組が運動場で持久走に取り組みました。 12月のマラソン大会でその力を発揮してくれることでしょう。
画像1
画像2

11月12日(月) 1年生のコスモスが咲いています。

 1年生が育てているコスモスがとてもきれいに咲いています。 秋を感じますね。
画像1
画像2
画像3

12日(月) そうじは気持ちをこめて

 そうじの時間中,一生懸命にがんばっている子どもたちがどんどん増えています。校内を歩いているととても気持ちいいです。職員室の前の廊下は,6年生が一人でそうじを担当しているのですが,がんばってくれているので,いつもぴかぴかです。1枚目の写真がその様子です。6年生がいいお手本になっていることをとても嬉しく思っています。
画像1
画像2
画像3

11月12日・五目豆腐

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・黒大豆(やわらか)」でした。

「今日のきゅうしょくでくろだいずがおいしかったです。なぜかというとあまいからです。」 ・・・・・2年生の感想から

※今週のなかよし給食は,1−1と4−2です。

画像1
画像2
画像3

12日(月) 2年 体重測定

画像1
 2年生には「毎日元気にうんこをしよう」という保健指導を行いました。子どもたちが野菜をしっかり食べて,体もしっかり動かして毎日元気に排便する習慣がつくことを願っています。

11月12日・職員朝礼に6年生があいさつに・・・

画像1画像2
 先週の金曜日,大文字駅伝の予選会に出た6年生が,職員室にあいさつにきました。

 「応援ありがとうございました。これからもがんばりますので,卒業までよろしくお願いします。」

 今朝も6年生は,走ってました。

10日(土)土曜学習「親子能体験教室」

10日(土)午後に,土曜学習「親子能体験教室」を行いました。
児童の感想より
「今日は,せんすのもちかたやおじぎのしかたを教えてもらいました。歩き方はつま先をあげてあるくのがわかりました。」
「かわむら先生のおはなしを聞いて,きものにはいろんなしゅるいがあるとわかりました。おうちでも練習してみたいです。」
「今日たいけんして,いちばん楽しかったのは,歌です。むずかしいところもあったけれど,またやってみたいなぁと思いました。」

画像1
画像2

10日(土)土曜学習「親子煎茶体験教室」

10日(土)午前に土曜学習「親子煎茶体験教室」を行いました。

参加した児童の感想より
「煎茶はこんなににがいものなのかとはじめは思ったけれど,あとからだんだんおいしくなってきて,煎茶のおいしさがわかりました。来年もまたやってみたいです。」
「煎茶を入れるときにきんちょうしたけれど,(順番は)3番目に入れたので,ちょっとだけわかっていました。また家などでいれたいなあと思いました。わたしは今茶道部にははいっていないけれど,来年は入りたいなあと思います。今日,教えてくださった先生方,ありがとうございました。」
「お煎茶の道具にはいろいろなものがあることがわかりました。茶宝や湯びんなどのほかにもどんな道具があるのかを調べて,茶道のお道具とくらべてみたいです。」

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習「親子祇園ばやし」
1/22 合同作品つくり(わ)
1/23 授業参観(5校時)
1/24 完全下校 学校運営協議会
1/25 児童朝会 にじょっこタイム

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp