京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:45
総数:309813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

花背山の家36

雨が強くなってきたので,雨の日プログラム「室内パズルラリー」をしました。パズルがはまった場所で,そこに書かれた問題を解きます。だんだん上手になり,1時間の内に4〜5箇所の問題を解いたグループもありました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家35

雨が小雨になったら,所内ラリーをする予定なのですが,なかなか小雨になりません。
その間に雨の日のプログラム3 「読書」をしました。
みんな静かに本を読みふけっていました。
時間待ちの読書なので,簡単な絵本やマンガ日本の歴史などが多かったですが・・・。
画像1
画像2
画像3

花背山の家34

昼ごはんは,山登り用に用意されたお弁当を食堂で食べました。
山登りに行けていたら外の景色を見ながら食べられたのですが・・・。
画像1
画像2
画像3

花背山の家33

ボルダリングを始めました。
初めは怖いと言っていた子もいましたが,説明をちゃんと聞いていたのでうまく登れています。
何回か挑戦しているうちにうまく手や足が運べる子も出てきました。
あっという間に時間が過ぎて活動は終了しました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家32

雨の日のプログラム2 「ボルダリング」をしました。
プレーホールに設置してあるものを使って行いました。
初めに山の家の方に説明をしていただき,準備運動をしたあと,ヘルメットを着けて準備万端。
画像1
画像2
画像3

花背山の家31

朝ごはんは,昨日の夕ご飯と同じように,食堂で食べました。
朝食は,同じバイキングスタイルで,「パン」と「ご飯」が選べます。
疲れが出ているのか食欲がない子も何人かいました。
その後,雨のプログラム1館内ラリーをしました。
グループごとに問題が違うので,グループのみんなとだけ相談しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家30

三日目の活動が始まりました。
昨夜は,満天の星空が見えていたのに,残念ながら雨。
メインのプログラムの山登りが出来そうにありません。
気温は,8.7度と少し高い目です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家29

おうちの人への手紙を書き終えた後は、一日のふり返りをしました。
一日目と同じように、自分、係り、グループの順でふり返りました。
日ごとにたくましくなっていく子どもたちです。
最終日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家28

おうちの人へ手紙を書きました。
はがきに自分の思いを書きました。
どの子も一生懸命はがきと向き合っていました。
おうちの人への手紙、いつ届くのでしょうか。
楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

花背山の家27

ご飯を食べた後はお風呂です。
昨日のように体が冷え切っていないとはいえ、一日の活動で疲れた体にはほっこりする時間のようでした。
少しは疲れが取れたことと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 そろばん教室
フッ化物洗口
身体計測たんぽぽ
1/17 身体計測5,6年
1/18 正親タイム2年
身体計測1,2年
食の指導5年
二条中学オープンスクール
1/20 6年持久走記録会
1/21 委員会活動
読書週間(〜25日)
1/22 そろばん教室
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp