京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:37
総数:914197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17日(土) 山の家 そうじの様子

 山の家でのそうじの様子です。
 学校とは一味違った子どもたちの様子をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

11月17日(土) 山の家 食堂でのごはん

 3日目の朝食の様子です。バイキング形式の食事の仕方にもすっかり慣れた5年生。それぞれにおいしい朝食を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

17日(土)朝食

画像1画像2
 朝食の時間です。バイキング形式でパンかごはんかを選ぶことができます。パンにつけるメープル&マーガリンが人気です。

17日(土)朝のつどい

画像1
朝の集いでラジオ体操をしました。

11月16日・関東煮

 今日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・関東煮・大根葉のごまいため」でした。

「わたしは,玄米ごはんがおいしかったです。かみやすくておいしかったです。」
  (※プチプチしていましたね。)        ・・・・・1年生の感想から

「かんとうにのたこがおいしかったです。」     ・・・・・3年生の感想から

「私は,かんとうにがおいしかったです。なぜかというと,おだいこんがやわらかくておいしかったからです。」              ・・・・・6年生の感想から
  (※京都では,いろいろなものに『お』をよくつけますね・・・)

★今週で1−1と4−2のなかよし給食は,終わりです。1年生は,教室で食べるより,ずっとはやく食べられたそうです。ランチルームの環境のおかげでしょうか?4年生と一緒に食べているからでしょうか?・・・

★なかよし給食をした感想から

・自己紹介をして,1年生のことがよくわかりました。
・のこったじかんであそんでたのしかったです。
・4ねんせいのなまえもおぼえられたし,たのしかったです。            
画像1
画像2
画像3

16日(金)山の家 後片付け完了

画像1画像2
 「来たときよりも美しく」をめあてにして,きれいに片づけをしました。

16日(金)放課後まなび教室

 京都市では,放課後に学校施設を活用し,小学生の「自主的な学びの場」と「安全・安心な居場所」を充実する取組として,「放課後まなび教室」を市内すべての小学校区で実施しています。本校では,放課後まなび教室がスタートして5年目を迎えています。
 後期より1年生が学び教室に参加しています。
画像1

16日(金)山の家 野外炊事後片付け

 みんなで協力して,後片付けをしています。
画像1

16日(金)山の家 昼食

おいしくいただいています。
画像1
画像2

16日(金)山の家 野外炊事 「いただきます」

 いよいよ完成です。盛り付けています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 授業・給食…開始 朝会 大掃除 フッ化物洗口 健康の日 委員会活動 合同作品つくり
1/11 プレジョイント3・4年 ジョイント5・6年
1/14 成人の日
1/15 プレジョイント3・4年 ジョイント6年
1/16 草の芽給食

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp