京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

三者懇談会始まる

 14日(金)から三者懇談会が始まりました。セカンドステージをふり返って、担任の先生と懇談をしています。とりわけ3年生の皆さんにとっては、進路決定のための懇談となります。セカンドステージを、そして今年一年をふり返り、努力できたことやこれから気をつけなければならないことを整理し、サードステージのジャンプにつなげてほしいと思います。
画像1
画像2

授業風景:3年体育

気温1度の寒い中、3年の体育の授業では、女子がグランドでサッカーを、男子は体育館でバスケットボールを行っていました。寒く感じているのは、大人だけでしょうか。みんな元気に走り回っています。進路を控えた大切な時期です。体調には十分注意してください。

画像1
画像2

茶道体験教室(3組)

 礼儀正しく「お手前頂戴いたします・・・」ペアになってお茶をたてる際にも、お互いを尊敬しあう気持ちをもってとりくみました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験教室(5組)

 茶道は鎌倉幕府が開かれる前年、禅僧の「栄西」によって日本に伝わったもの。この伝統ある茶道を体験できることはすばらしいことですね。
画像1
画像2
画像3

茶道体験教室(4組)

 お茶をいただいた後は、ペアになって自分たちでお茶をたてる体験をさせていただいています。どのクラスも真剣です。
画像1
画像2
画像3

茶道体験教室(2組)

 PTA委員のかたや役員OBのかたにも、この体験のためにお世話になっています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

茶道体験教室(1組)

 12日(水)3年生で茶道体験を行いました。まず茶道の先生よりお話をうかがい、作法を教えていただきながらお茶をいただきました。
画像1
画像2
画像3

明日は3年生「茶道教室」です

 明日12日(水)は、3年生で茶道教室があります。準備も出来上がりました。日本の伝統と文化について学ぶとともに、心なごむひとときを体験してほしいと思います。
画像1
画像2

師走の花(活け花)

 新しい花を活けていただきました。冬の寒さに向かうたくましさと、暖かく包み込むようなやさしさを感じます。 
画像1
画像2

生徒十訓の日

画像1画像2
毎月10日は『生徒十訓の日』として、活動しています。
今日は生徒十訓の日の活動として、生徒会本部執行部のみんなで地域清掃に出かけました。今回の場所は、桜並木です。
今後も、たくさんの人に参加してもらって活動していきたいですね。
生徒十訓 〜 一生懸命掃除をします 〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個別懇談会(全学年)
学校安全日
2月給食希望確認書配布
12/18 個別懇談会(全学年)
支部保健委員会交流会
12/19 個別懇談会(全学年)
12/20 個別懇談会(1,2年)
12/21 冬季休業前全校集会
学校預金現金徴収日(1,2年)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp