京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up42
昨日:42
総数:309349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

耐震防火水槽埋設工事3

夏休みの期間を使って行われていた耐震防火水槽の埋設工事が終了しました。
予定より少しずれこんでの完成です。
新しく芝生を植えていただいたので,しばらくは広場としては使えませんが,芝生が生えそろえば素敵な空間となると思います。
画像1
画像2

2年生の掲示板

2年生の掲示板には,「夏休みの思い出」が掲示してあります。
教室前の廊下には,夏休みの作品が展示してあります。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

29日(土)に実施する運動会に向けての練習が始まりました。
まだまだ暑い日が続いているので,健康管理には十分注意しながらの練習です。
思い切り体を動かした後は,木陰で休息をしたり,ミストシャワーで体を冷やしたりしています。

画像1
画像2
画像3

PTAバレー支部交歓会

9月1日(土)PTAバレー支部交歓会が翔鸞小学校でありました。
上京支部の9校が集まりバレーボールの試合をしました。
ただでさえ暑い体育館の中は,それぞれのチームの燃えるような思いでより白熱していました。
どのチームも日ごろの練習の成果を出し切って全力で戦いました。

画像1
画像2
画像3

4年生の掲示板

4年生の掲示板は「夏の思い出 2012」です。
教室には「夏の作品展」として,思い出の絵や自由研究などが展示してあります。

画像1
画像2
画像3

3年の掲示板

3年の掲示板は「楽しかった夏休み」です。
夏休みの思い出の絵や自由研究が掲示してあります。
教室や廊下には夏休みの作品が展示してあります。
画像1
画像2
画像3

1年の掲示板

1年の掲示板は「夏休みの思い出」です。
教室には,夏休みの作品が展示してあります。
画像1
画像2
画像3

土器づくり

7月の土曜学習は歴史を学ぼう「平安の土器づくり」というテーマで,京都市考古資料館の方に来ていただき「土器づくり」をしました。
その時の土器が焼きあがってきました。
どんな作品に仕上がっているのか楽しみにしていた子どもたちです。
焼きあがった作品を見てとても喜んでいました。
割れないように大切に持って帰りました。

画像1
画像2
画像3

草ぬき・石拾い

9月29日に実施する運動会に向けて,「草ぬき・石拾い」を行いました。
夏休みの間に運動場の端に伸びた草を抜きました。
また,運動場の小石を拾いました。
とっても暑い日だったので,少し活動するだけで汗だくの子どもたちでした。
みんなで力を合わせて活動していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

こども安全パトロール4

パトロールを終えて学校に戻ってきてからは,地図に気がついたことを書き込んでいきました。それぞれのグループで調べたことを3つのグループで構成されるブロックごとにまとめました。
それをもとに,「わたしたちの安全マップ」を完成させます。
できあがったものを学級ごとに見ながら安全について考えます。
できあがる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp