|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:72 総数:356273 | 
| いのちの大切さを 道徳(2)
 1年生は,今日の道徳の時間に「いのち」について考えました。たくさんの先祖の方がいたおかげで今の自分があることに気づき,「ご先祖様へ いのちをありがとう。これからもうけついだいのちをたいせにします。」とすてきな手紙をご先祖様に書いていました。    すてきなエコライフを   ゆたかな心を
 今年度,北野中学校区の北野中学校,大将軍小学校,仁和小学校は京都市教育委員会より「しなやかな道徳教育推進校」の指定を受けています。 道徳の時間は,将来に向けて子どもたちが身につけてほしい価値内容(例えば,尊敬・感謝,自主・自律等々}を計画的に学習していきます。ゆたかな心をはぐくむ意味でとても大切な時間です。今日も,3年生で「正義・勇気」を取り上げた「らくがき」という資料を使って子どもたちは学習しました。資料の中の主人公の思いに寄り添いながら,しっかりと自分の考えを述べることができていました。    なかまづくりの時間
 水曜日の昼休みは,ロングの遊び時間です。子どもたちは30分あまりの休み時間をクラスの友達や縦割りの仲間などと楽しく過ごしています。教員も一緒に入って,子どもたちの遊びの様子を見守っています。   食教育(食育)の時間
 今年から栄養教諭が週に1回(水曜日)に学校に来るようになりました。そこで,テーマを決めて水曜日の給食時間に食教育を実施しています。食べることの大切さや意義を学年に応じてわかりやすく指導しています。今日は,3年生の子どもたちがランチルームで給食をした後,「花子さんの1日」というお話を聞いて,気づいたことを花子さんにアドバイスするという学習を行いました。    運動会に向けて(4)   運動会に向けて(3)
 今日は,運動会に向けて最後の全校練習をしました。運動会当日を想定し,開閉会式やエントリー種目,応援練習を行いました。顔つきも少しずつ変わってきて,引き締まった表情で練習に取り組んでいました。   運動会に向けて(2)
 昼休みの仲間づくりの時間に運動会の応援練習をしました。白も赤もどちらも応援団のメンバーが中心になって練習を進めています。当日も,赤白負けずに頑張ってほしいものです。   運動会に向けて(1)   交通安全の啓発幕を取り付けました  |  |