京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up44
昨日:112
総数:348685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

ピカピカデー 〜教職員トイレ清掃〜

 14日は,月1回行う教職員によるトイレ清掃の日でした。年度当初に一人一人に割り当てられたトイレをきれいに磨きます。月1回の保護者の皆様によるピカ1デーと普段高学年の子どもたちが行っているトイレ清掃で清潔なトイレを保っています。
画像1

フレンドリー遊び〜仲間づくりの時間〜

画像1
画像2
画像3
 12月12日のジャンボ昼休みの時間,フレンドリーグループでの縦割り遊びをしました。遠足の時にする予定の遊びを行いました。鬼ごっこやだるまさんが転んだ,尻尾とり,どんじゃんけん遊びなどをして1年生から6年生の児童が一緒に楽しく遊ぶことができました。普段の遊びの中でも他学年とも一緒に遊べる子が増えてきています。

校内持久走記録会〜3年生,3くみ,4年生〜

 5,6校時には,3くみ,3・4年生による記録会が行われました。絶好の青空の下,力いっぱい走りきる姿が見られました。今日は,とても寒い日でしたが子どもたちの熱気でが伝わる記録会でした。
 多数の参観,ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2

校内持久走記録会〜2,5年生〜

 3,4校時は,2・5年生による記録会です。それぞれが自分の決めた目標に向かって,最後まで走りきれるように頑張りました。
画像1
画像2

校内持久走記録会 〜1年生,3くみ,6年生〜

 11日(火)1,2校時,3くみ,1年生,6年生の校内持久走記録会を行いました。今まで練習してきた成果を出し,最後まで力いっぱい走りきる姿が素敵でした。
画像1
画像2

部活動体験 〜北野中学校〜

 12月9日北野中学校で部活動体験活動が実施されました。5,6年生を対象に実施されています。自分の希望した部活に参加し,体験をさせてもらいました。優しく教える中学生の姿が印象的でした。体験後,ホッカホカの焼き芋と豚汁,そして,おにぎりをおいしそうにほおばっていました。

画像1
画像2
画像3

体育施設開放委員会 〜年末大掃除〜

 12月9日(日)に体育館,運動場をきれいにしようと年末大掃除が実施されました。体育施設を使用しておられる団体の皆様が朝9時からグランドの草引きや落ち葉集め体育館の清掃をしました。清掃後はすっきり,きれいになり気持ちがよかったです。
 寒い中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

秋フェスティバル〜1,2年生,3くみ〜

 12月6日(木)毎年恒例の秋フェスティバルが行われました。この日までにご家庭のご協力のもと集めた落ち葉や木の実を使って作った作品を遊びに生かしていました。中川小学校の子どもたちも北山杉を題材とした飾りづくりの店を開き大盛況でした。北総合支援学校のお友達やたかつかさ保育園の園児も参加して楽しいフェスティバルとなりました。
画像1
画像2
画像3

中間ランニング(3)

 持久走記録会が近づいてきました。中間ランニングに取り組む子どもたちも,自分のペースが分かってきています。自分の目標にむけてひたむきに走る姿がとても素敵です。
画像1
画像2
画像3

地域の方との交流 〜1年生〜

 12月5日(水)の3校時に1年生の子どもたちが,「すこやか学級」に参加されているお年寄りの皆様と交流をしました。クリスマスにちなんで,ジングルベルやあわてんぼうのサンタクロースの歌をリズムも入れて楽しく歌いました。初めて挑戦した輪唱もうまくいき,とてもうれしそうな表情をしていました。
 また,引き続いて交流を図っていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp