京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:70
総数:837891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年生 国語「おもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
 一年生と一緒におもちゃを作った後は,遊んで楽しみました。一年生が自分が書いた説明文を読んでくれておもちゃを作れたことがとてもうれしかったようです。

2年生 国語「おもちゃの作り方」

 国語科で「おもちゃの作り方」の説明文を書く学習をしました。学級の枠を超えて,ストローフライヤー・ぶんぶんごま・カップでぴょん・山のぼり人形の四種類のおもちゃの中から,自分が作りたいおもちゃを選んでおもちゃを作りました。作って,遊んで,楽しんだ後で説明のこつカードを基に「おもちゃの作り方」の説明文を書きました。二年生全員が,一年生に教えてあげることを目標にがんばって書き上げました。
 今日は,最後の授業「一年生と一緒におもちゃを作ろう」です。自分が書いた説明文を一年生に読んでもらって楽しく一緒におもちゃを作って遊びました。
画像1
画像2
画像3

2年生 お店たんけん

画像1
画像2
画像3
生活科「まちをたんけん大はっけん」の学習で、深草商店街のお店探検に出かけました。

知りたいことや見たいことを考えて、グループごとにお店にインタビューをしました。
「一日に何人くらいお客さんは来るのですか。」
「お店で働いていて、一番楽しいことは何ですか。」
子どもたちのいろいろな質問に、お店の方々は優しく丁寧に答えてくださいました。

八百屋さんでは、なぜ<量り>が置いてあるのだろう、という疑問にも、
「こうして、重さを量って売っています。」
と教えてくださいました。

日頃よく通る商店街のお店のことを、詳しく知ることができました。
ご協力くださいましたお店の皆様、ありがとうございました。
 
 

子ども健全育成標語優秀作品が決定!

画像1
深草地域生徒指導連絡協議会主催「平成24年度子ども健全育成標語作品」に多数の児童や保護者の皆様,地域の皆様のご応募をいただき誠にありがとうございました。
審査の結果,上記の「◎最優秀作品」と「○優秀作品」が決定しました。
一つ一つの標語に込められた熱い思いや願いを胸に刻みながら,「住みよい町・深草」をめざして共に取り組んでいきたいと考えています。

集団下校

画像1
画像2
画像3
町別集会の後,地域委員さんや担当教員といっしょに集団下校しました。
安全に気をつけて通学路を歩いたり危険箇所の確認をしたりして下校しました。
各町のリーダーさんは低学年の子どもたちが安全に歩けているかを確認してくれていました。
町リーダーさん,これからもよろしくお願いしますね。

第3回 町別集会

画像1
画像2
画像3
午後から第3回町別集会がありました。
集団登校についての反省や冬休みの暮らしについて話し合いました。
規則正しい生活に心がけ,冬休みを楽しく過ごしましょうね。

地域委員の皆様,お寒い中を町別集会にご参加いただき本当にありがとうございました。

第3回 全地域委員会の開催

画像1
画像2
画像3
午後から実施の町別集会に先立ち,各町内の地域委員さんが集い「全地域委員会」が行われました。
通学路の危険箇所やこれまでの活動についての報告,本日の町別集会で話し合う内容等についての確認を行いました。

地域委員の皆様,平素より子どもたちが大変お世話になりありがとうございます。まもなく始まる冬季休業中も安全・防犯を中心にお世話になります。よろしくお願いいたします。

3年生 北村俊彦先生によるリコーダーの授業

画像1
画像2
画像3
笛星人の作曲者である北村俊彦先生にお越しいただき,3年生の子どもたちがリコーダーの授業を受けました。
ユーモアあふれる語り口で子どもたちもどんどんリコーダーの魅力に引き込まれていきました。
最後には,見違えるようになった美しい音色の「さくら笛」を演奏してくれました。

5年生 “フラワーアレンジメント”に挑戦!

画像1
画像2
画像3
今日は「花育」の方々にお越しいただき,5年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。
アルストロメリアやサンゴミズキ,スプレーカーネーション等を使って,クリスマスツリーに見立てて仕上げていきました。
とても美しいフラワーアレンジメントの完成。子どもたちも大喜びでした。

3年生 スーパーマーケットの見学

画像1
画像2
画像3
3年生は,社会科で「わたしたちのくらしとはたらく人びと」について学習しています。
今日は学校の近くにあるスーパーマーケットの見学です。
「スーパーマーケットではたくさんのお客さんに来てもらうためにどのような工夫をされているのか」メモを取りながらしっかりと見学ができました。
スーパーマーケットで働いておられる皆さんやお客の皆さん,お世話になりありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 町別集会・集団下校
12/14 個人懇談会(1日目)
12/17 個人懇談会(2日目)
12/18 個人懇談会(3日目)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp