京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:75
総数:763876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

伝達表彰式

11月12日6限、認証式後に伝達表彰式がありました。京都市中学校総合文化祭社会科15名、同じく吹奏楽部。美術部「世界エイズでーポスターコンクール」佳作、「第45回計量の図画・作文展」特選2名・入選7名・佳作6名。体操部秋季新人大会優勝、個人総合6位。以上の表彰がありました。
画像1画像2画像3

生徒会認証式

11月12日6限、生徒会認証式・引き継ぎ式が行われました。新生徒会本部役員・各学級委員のみなさん、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

生徒会引き継ぎ

画像1画像2
11月12日、本日生徒会の認証式をもって、新生徒会本部・新学級役員へ生徒会活動が引き継がれます。毎日、2限後と昼休みに「換気」の放送をしてくれていた健康安全委員長も本日が最後の放送になりました。皆さんご苦労様でした。

秋の気配

11月12日朝、校内は秋の気配。昨日は「御土居」の見学に、雨にもかかわらず15名の方が来られました。とは言いましても、落ち葉が大変です。
画像1
画像2
画像3

北野中学校を造形する

北側玄関ロビーに3年生の美術作品「北野中学校を造形する」が展示してあります。なか発想のユニークな作品があり、楽しい学校生活が送れそうです。
画像1
画像2
画像3

秋季大会

11月11日卓球部は秋季大会全市団体戦に出場しました。女子は予選リーグ0勝2敗。男子は予選リーグ1勝1敗でしたが、1位のみの決勝進出のため、残念ながら決勝トーナメントには進めませんでした。
画像1
画像2
画像3

災害時避難施設の点検確認

11月9日午前、京都府立医科大学から5人の方が来校されました。目的は「災害時における車いす利用者においての避難生活環境のユビキタスシステムの開発と評価」のための調査でした。ユビタスのことを簡単に言うと、『いつでも、どこでも、だれでも恩恵を受けることができるインタフェース(=情報技術)、環境、技術』だそうです。人が人らしく支援を受ける社会を「ユビキタス社会」と言うそうです。『人が人らしく生きてゆける社会』を築くために、心を育てる学習は人権学習です。P.S 5人来られたうちの1人の方は北野中学校で教育実習を受けたそうです。
画像1
画像2
画像3

研究授業

11月7日6限、2年3組で社会の研究授業がありました。他校の社会の先生や教育委員会の先生が来校されました。
画像1
画像2
画像3

総合文化祭

11月3日吹奏楽部は京都市中学校総合文化祭・京都市中学校吹奏楽発表会に参加しました。演奏曲は,「あの日聞いた歌」「テレビCMオンパレード」の2曲でした。なお,11月4日は運営手伝いを頑張ってくれました。



画像1
画像2
画像3

生徒会学級役員選挙

11月5日6限に生徒会学級役員選挙が行われました。後期の学級役員選挙は多くの立候補が有り、決選投票にもつれ込むクラスも多かったようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 1年学習確認プログラム(国語・社会・数学)
12/12 2年美術科「鑑賞教室」
1年学習確認プログラム(理科・英語)
12/13 3年家庭科「幼児とのふれあい体験4」
12/14 3年家庭科「幼児とのふれあい体験5」
三者懇談会1
12/17 三者懇談会2
部活動
12/11 地域清掃(男子バスケ部)
12/13 部活動終了16:15(延長なし)
12/14 部活動再登校14:00〜16:30
12/17 部活動再登校14:00〜16:30
PTA
12/14 京都市保健会中京支部研修会15:00〜
12/17 図書ボランティア15:30〜
生徒会
12/11 中央委員会
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp