![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:152440 |
冬においしい 京野菜
職員室前にこんな「冬においしい 京野菜」の紹介が掲示されています。また,クロスワードパズルも興味深いです。冬においしい京野菜をたくさん食べて寒さに負けない身体を作ってほしいものです。
![]() ![]() ![]() 「ときめき発表会」に向けて
12月9日(日)は休日参観懇談会です。2校時目には,これまで総合的な学習の時間に学んだことを振り返って,「ときめき発表会」で発表します。みんなにしっかり伝えようと練習にも熱が入ってきました。
当日のご案内:参観授業(1校時) 8:50〜 9:35(各教室) 全校集会(2校時) 9:40〜10:25(ときめき発表会:講堂) 学級懇談会 10:35〜12:00(各教室) 子どもたちは,3・4校時に交通安全教室を行います。 下校時刻は,12:10頃の予定です。 保護者の皆さま,地域の皆さま,ご来校いただきますよう,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 3年生の理科学習
体積が同じであれば,ものの種類が違っても重さは同じかどうかを興味深く楽しそうに調べているところです。
![]() ![]() ![]() 1年生の図工の時間
1年生が図工の時間にプレゼントを作っています。「だれに対して作っているのかな」「どんな気持ちを伝えたいのかな?」アイデアスケッチをしてから,形を変えたりかざったりして工夫して作ります。とても楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 小中連携合同研修会4
6年生は,単元「およその形と大きさ」を学習しました。普段から使っている牛乳パックを計測し,およその体積を求めるよさを学習しました。しっかりと学ぶ姿勢が少しずつ身に付いてきたようです。
![]() ![]() ![]() 小中連携合同研修会3
4年生は,単元「もとの数はいくつ」を学習しました。3要素2段階逆思考の問題を,関係図に表して「順にもどして」問題を解決していました。大勢の先生方の前でやや緊張していました。しかし,最後まであきらめず,問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() 小中連携合同研修会2
1年生は,単元「ものとひとのかず」を行いました。ある数量を他の数量と置き換えをして問題を解いていました。自分で考えたことをみんなの前で発表していました。お友達の話もしっかり聞けていました。
![]() ![]() ![]() 小中連携合同研修会が楽只校で
昨日,小中連携合同研修会【学び部会】が楽只校でありました。ろ組・1年生・4年生・6年生の算数の授業を公開しました。多くの先生方が参観に来ていただいたので少々緊張気味でしたが,どのクラスも真剣な学習ぶりでした。
ろ組は「どんな計算になるのかな」を行いました。文章からどんな計算になるのかを考えしっかり発表もしていました。 ![]() ![]() ![]() 食育指導【6年生】
「コンビニご飯でバランスばっちりにしよう」が本日の6年生食育指導のテーマです。食事の買い物をするときに,どのようにすればバランスよく食べられるかを考えられるようにすることをめあてに学習しました。
バランスよく食べる方法として:赤・黄・緑のバランスを考える。また,主食・主菜・副菜がそろうようにする。これらをもとにコンビニご飯のメニューカードを一人一人が見て,購入食品を選択し,カロリー計算をしました。ほとんどの子どもが,給食の平均カロリーを上回っていました。 これからはバランスやカロリーのことを考えながら購入してくれると思います。お家でも話題にされてはどうでしょう。 ![]() ![]() ![]() 風邪の流行る季節になりました
そろそろ風邪が流行る季節になってきました。楽只校の階段踊り場には,ウイルスがどれぐらい飛んでいくのか子ども達に実感してもらおうと【おしゃべり:1m】【せき:3m】【くしゃみ:5m】をひもで飛ぶ距離がわかるように工夫しました。珍しいこともあり興味深く,その飛ぶ違いを確かめていました。
また,「風邪のクイズめいろ」や「風邪にかからないようにするために」等も掲示しています。 風邪に気をつけながら,元気な学校生活を送ってもらいたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
|