京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up48
昨日:112
総数:348689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

地域の方との交流 〜1年生〜

 12月5日(水)の3校時に1年生の子どもたちが,「すこやか学級」に参加されているお年寄りの皆様と交流をしました。クリスマスにちなんで,ジングルベルやあわてんぼうのサンタクロースの歌をリズムも入れて楽しく歌いました。初めて挑戦した輪唱もうまくいき,とてもうれしそうな表情をしていました。
 また,引き続いて交流を図っていきます。
画像1
画像2

図書館のひみつを学ぶ!

 北図書館の館長様をはじめ3名の方に学校来ていただき,5年生の子どもたちが「図書館のひみつ」の学習をしました。北図書館の中村さんより,本の調べ方や利用しやすいようにどのように工夫しているかなどを教えていただきました。子どもたちは初めて知ることも数多くあり,うなずきながら熱心に聞いていました。
 
 子どもの感想より
  ぼくは探し方に興味をもちました。初めは,ほしい本があった時は,ぱっとみて探していました。でも,今日の勉強でかんたんな探し方が分かっておもしろかったです。今日の勉強を生かして,これからは調べたいです。
画像1
画像2
画像3

12月 人権朝会

 12月は人権月間です。学校でも人権朝会を3日(月)に行いました。人権月間に向けて人権標語を考えたり,全校で歌う「すてきな友達」を手話を使って歌えるように保護者の方に教えていただいたりしています。
 今日は,学校長が「泣いた赤鬼」の絵本をスクリーンに映しながら読み聞かせをしました。読み聞かせをした後,「素敵な友達」ってどんな友達かを全体で話し合いました。最後に「すてきな友達」を手話で表現しながら全校で歌いました。
 20日には,人権講演会が行われます。ご家庭でも,話題にしていただけるとありがたいです。
画像1

研究授業 〜算数〜

 学校では,子どもたちがよく分かる楽しい授業を目指して授業を通しての研修を行っています。11月30日は,3年生が算数の授業をしました。今日の課題を知り,自力で問題を解いて,グループ,全体で解き方や考え方を話し合う。そんな授業の積み重ねをしながら確かな学力がつくように研修を深めています。
 しっかりと自分の考えを述べあう3年生の姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

みんななかよく!

 放課後の風景です。3年生から6年生の子どもたちが,下校時間いっぱいまでサッカーやバスケットボールなどをして目いっぱい遊んでいます。誰からともなく声を掛け合って,集まった縦割りのメンバーで楽しい時間を過ごしています。みんながお互いに名前を知っている小さい学校ならではのよいところです。
画像1
画像2
画像3

楽しい フレンドリー給食!

 今日は,縦割りグループで給食を食べました。5,6年生が給食当番の仕事をテキパキとして,4年生の「いただきます」,楽しい話をしながら(?)3年生の合図で「ごちそうさま」をしました。そのあとのフレンドリー歯磨きでは,5,6年生が低学年の子どもに歯の磨き方を教える様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

読書のすすめ!

 今の季節は,日暮れが早く家庭で送る時間が豊富にあります。季節的にも読書に絶好の時期です。読書は,今,世の中で求められている読解力をつけたり,子どもたちの語彙を豊かにしたりする上でも大切です。
 学校でも図書委員会の子どもたちが,全校にお薦めの本を掲示してくれています。読書が生活の中に位置ずけるには,大人も読書をしている姿がいつもあることが大切です。そんなことを家庭でも挑戦してはいかがでしょう。
画像1
画像2

秋から冬へ

 学校の草花,樹木の様子を見ていると秋から冬への季節の移り変わりを感じます。紅葉から落葉へ,秋の花から冬の花へそんな様子をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

中間ランニング(2)

 27日からスタートした中間ランニング,中間休みになると各学年スタート場所に素早く集まります。その場で準備運動をした後,曲にあわせて一斉にスタートします。
 各自が自分のペースで走れるように練習を続けています。初めスピードを出しすぎて途中で息切れしてしまう子も今は,少しずつ自分のペースで走れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

図書作業日予定

画像1
 12月の図書館整備の日程は,以下の通りです。

12月5日(水)13時30分〜15時
   7日(金)13時30分〜15時
  11日(火)13時30分〜15時
  13日(木)13時30分〜15時
  18日(火) 9時00分〜10時30分
         10時30分〜(図書館清掃) です。

 12月25日,26日には,多人数での作業を予定しております。
30分でも1時間でも時間がございましたらご協力お願い致します。
 ※お子たちが使用する図書館を使いやすくするための整備です。
  人が多いと作業は早く終了します。お誘い合わせのうえ,ご協力
  お願いします。
  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp