![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:837896 |
6年生 深草中学校体験入学![]() ![]() ![]() 1コマ目は,教科学習の体験でした。数学や美術,技術等の教科において,子どもたちに少しでも興味・関心を持たせようと様々な工夫を凝らした授業を中学校の先生方が考えられていました。 2コマ目は,部活動見学です。中学生のきびきびした様子が印象的でした。 稲荷小学校の6年生とも楽しく交流が出来,子どもたちも4月から始まる中学校生活をイメージできたようでした。 4年生 「ふかくさタイム」の発表![]() ![]() ![]() 10月の終わりに行った「みさきの家野外学習」の様子を一人一人がはっきりとした声でしっかりと発表してくれました。 その後,それを聞いていた他学年の人たちの感想と4年生の感想等がうまく交流でき,本校が大切にしてきた「自分のおもいや考えを豊かに伝え合う」ことのできた素晴らしい「ふかくさタイム」となりました。 12月の掲示![]() ![]() ![]() 今年も残すところあと2週間あまりとなりました。 各教室では学習のまとめに励んでいます。 今年1年を振り返りながら,来年につなげていく2週間にしたいと考えています。 6年生 京都市内めぐり![]() ![]() ![]() 自分たちで交通ルートも考えながら協力して巡りました。 大変寒い日になりましたが,子どもたちにとって貴重な体験が出来ました。 お寒い中をボランティアとしてご協力いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。 3年生 はしりはばとび
鉄棒の次は走り幅跳びです。記録を伸ばそうとみんな一生懸命跳んでいました。
![]() ![]() 3年生 風とゴムのはたらきをしらべよう
前回は風を送風機で送り,弱い風と強い風での車の走り方の違いを調べました。
そして今日はゴムを強く引っ張ったときや輪ゴムを一本から二本に増やして走らせて実験しました。実験前の予想と実験後の結果を比べてゴムの働きを学習しました。 ![]() ![]() 4年生 音楽「お祭りや民ようめぐり」![]() ![]() ![]() 今日は,4小節の長さになるように旋律を作ったり,旋律とリズムを組み合わせてグループで簡単なお囃子(8小節)を作ったりしました。 子どもたちは,日本のお囃子の音階やリズムの働きが生み出す面白さを感じ取りながら,素敵なお囃子を作っていました。 第21回深草学区「交通安全の日」開催![]() ![]() ![]() 校区も大変広く交通量も激しい深草学区から交通事故をなくすため,今日もたくさんの人たちが集いました。 本校4年生の代表児童による「交通安全宣言」では,代表にふさわしい立派な態度で宣言してくれました。会場からも盛大な拍手をいただきました。 4年生の代表の皆さん,素晴らしい発表をありがとう。そしてお疲れ様でした。 人権尊重:街頭啓発活動![]() 藤森中学校での事前学習会の後,JR稲荷駅前にて稲荷小学校や深草中学校のPTAの方々といっしょに街頭啓発活動を行いました。 お寒い中を本当にお疲れ様でした。 5年生 出前授業「果物」![]() ![]() ![]() 「ぶどうは,ふさのどの部分から食べると美味しいのか」といったことや「みかんは大変糖度が高いけれどもカロリーがとても低いので体にやさしい」といったことなども学びました。 「1日にみかんを2個(200g相当)食べる」ことも勧めていただきました。 |
|