京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:12
総数:270076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

5年長期宿泊2日目

みんな元気に起床!1日目の夜は、9時半に消灯し、10時にはみんな寝ていましたので、とても元気でした。午前の活動は、前夜に出会った3校の仲間との「交流の森オリエンテーリング」。26グループにわかれて、ポイントを通り、キーワードを集めていきました。地図を見ながら、時折道を間違えてたくさん歩くグループもいながら、とても楽しく活動していました。ゴールでは、「楽しかった〜」「あぁ、足が疲れた〜」など、様々な声が飛んでいましたが、芝生広場で、3校入り交じって遊んでいる姿はとてもほほえましかったです。その後は、お昼寝や自由時間をはさみ、3校合同班での夕食。いろんな話をしながら、1日を振り返ることができました。そして、最後は、鷹峯スペシャルボンファイヤー!!レクレーション係が、「みんなが楽しめるように」と考えたプログラムで、楽しい時間を過ごしました。グッキーダンスはおおいに盛り上がりました。2日目の夜はテント宿泊。満点の星空の下、虫の音を聴きながら、眠りにつきました。

活動の詳しい活動の様子は、こちらをご覧ください。↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊1日目

元気に出発し、無事花脊山の家に到着。最初の活動は、テント設営でした。2日目は、このテントでぐっすり・・・そんな姿を想像しながら、協力して立てました。その後は、5日間、食事の際に使う「竹ばし作り」。2時間の活動でしたが、自分だけのお箸をおもいを込めてつくりました。慎重に小刀を使い、最後にやすりできれいに磨く。その作業を一生懸命していました。自分のつくったお箸で食べる食事は、格別でしょう。夜は、3校合同の出会いの会がありました。初めは少し緊張していた子どもたち。時間が経つにつれ、笑顔も増え、ふりかえりの際には、何人もが「友だちができた!」と話していていました。

活動の詳しい様子は、こちらをご覧ください。↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
画像1
画像2
画像3

1,2年生「おいもパーティーをしよう」

11月6日に生活科で取り組んできた「おいもパーティーをしよう」で焼き芋をしました。
焼けるのを待つ間,少しみんなで遊びました。
芋を投げ込むときは,「熱い〜」とか言っていた子どもたちも,食べるときには「おいしい〜」「真っ黄色やぁ〜」とか言いながらみんなで仲良く食べました。御土産に一人3個ずつ持って帰りました。
様子の紹介↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
画像1

11月9日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,開干さんまのからあげ,根菜のごまいため,すまし汁
画像1

11月8日の給食

<献立>
麦ごはん,牛乳,水菜とつみれのはりはり鍋,ひじきの煮つけ
画像1

11月6日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,関東煮,だいこん葉のごまいため
画像1

5年生出発しました。1日目

 昨夜の雨で天候が心配された「長期宿泊山の家」の朝でしたが,何とか雨が上がり,長い宿泊行事に向かって出発しました。
 出発式では,司会の子の進行で,校長先生の話やはじめの言葉,健康観察,諸注意などを聞いてバスに向かいました。
 保護者の方もたくさんお見送りにかけつけてくださり,元気に花背山の家に向かいました。
 行ってきま〜す!
画像1
画像2
画像3

5年生「長期宿泊学習」前日

しおりを見ながら,グループで最終チェックです。まずは健康第一で,おもいっきり山の家で体験活動を楽しんできてほしいと願っています。後は好天を願うばかりです。
画像1
画像2
画像3

1,2年生活科「おいもパーティーをしよう」

やきいもの準備をしました。おいもを洗っていもを切って小さくしています。

画像1
画像2
画像3

1,2年生活科「おいもパーティーをしよう」

2年生が切ったおいもをぬれた新聞紙でくるみ,さらにアルミホイールでくるみます。
後は,焼いて食べるだけです。おいしく焼けるように,火起こし,火の調整など明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp