![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:270022 |
4年生「垂直・平行と四角形」
「1組の三角定規を使って,垂直な直線や平行な直線をかくことができる。」ように工夫して線を引いています。三角定規をずらしたり,おさえたりすることに気を付けて作図できるようにがんばりました。
![]() ![]() ![]() 12月3日の給食
<献立>
麦ごはん,牛乳,牛肉しぐれ煮,ほうれん草のおかか煮,ずいきのくずひき ![]() 11月29日の給食
<献立>
麦ごはん,牛乳,マーボどうふ,ほうれん草と大豆もやしのいためナムル,じゃこ ![]() 11月28日の給食
<献立>
コッペパン,牛乳,ツナごぼうサンド,チャウダー ![]() 11月27日の給食
<献立>
減量ごはん,牛乳,カレーうどん,煮びたし,みかん ![]() 11月26日の給食
<献立>
麦ごはん,牛乳,肉味噌いため,わかめスープ,じゃこ ![]() 11月22日の給食
<献立>
麦ごはん,牛乳,キーマカレー,野菜のソティ ![]() 11月19日の給食
<献立>
麦ごはん,牛乳,五目どうふ,ほうれん草のもやしいためナムル,黒大豆 ![]() 11月16日の給食
<献立>
玄米ごはん,牛乳,高野豆腐の卵とじ,もやしの煮びたし,みかん ![]() 正三角形,二等辺三角形のしきつめ 3年
算数では「三角形」という単元で,正三角形や二等辺三角形について学習してきました。そしてその単元の最後に,それぞれの三角形の「辺の長さ」や「角の大きさ」を振り返りながら,図形の「しきつめ」に挑戦しました。
はじめ正三角形でしきつめられることを確かめた後,その中にどんな図形が見つけられるかを話し合いました。それなら二等辺三角形ではどうかなということで,とんがり帽子の形とぺちゃんこの形の2種類の二等辺三角形でしきつめてみました。 しきつめるだけの作業でも,それぞれの個性がよくでていました…。 ![]() ![]() |
|