京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:20
総数:481571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 学習発表会

画像1
画像2
 今日は学習発表会本番!一人ひとりの力を精いっぱい出し切りました!!
今回の学習発表会を通して,学んだことをこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

2年 学習発表会

画像1
学習発表会が無事に終わりました。
子どもたちは練習してきたことを一生懸命できたと思います。
一人一人のセリフをしっかり伝えることができました。
たくさん見に来てくださり、ありがとうございました。


6年  大会新記録樹立!!

画像1
10月28日(日)に,西京極の競技場で,
京都府小学生陸上競技選手権大会がありました。
9月に行われた京都市の大会で設定タイムより速かった人が京都市の代表として参加しました。

女子では,6年生のK・Mさんが,1位というすばらしい結果を残し,この大会での大会記録を出しました。
男子でも,2位と6位に入賞しました。

毎日一生懸命練習してきた成果が発揮できたことと思います。
この先,大文字駅伝もあります。
これからも,学校や地域のみなさんの応援,よろしくお願いします。

5年 理科〜流れる水のはたらき〜

 5年生は理科の学習で「流れる水のはたらき」を学習しています。
 今日は実際に土で作ったゆるい坂に水を流して,水の流れるようすを調べました。
・流れの速いところ
・曲がって流れているところ
・ゆるやかなところ
3か所で,土が削られる様子や堆積する様子などを観察しました。
 また,水の量を増やした時にはどうなるのかも観察しました。
 子どもたちは実際に「小さな川」を観察することで,流れる水のはたらきを意欲的に学ぶことができていました。
画像1画像2画像3

4年 学習発表会通し練習

画像1
画像2
 次は1組・4組の様子です。それぞれのクラスで,学んだことを分かりやすく伝えます。
 子どもたちのがんばる姿を一人でも多くの保護者の方々に見ていただきたいと思います。たくさんのご来校お待ちしています。

4年 学習発表会通し練習

画像1
画像2
 いよいよ明日は学習発表会です。先日行った,通し練習の様子をお伝えします。
まずは,2組・3組の様子です。社会科「くらしとごみ」の学習で学んだことを順番に伝えます。

2年 かけざん(2)

画像1画像2
 今日からかけ算(2)の学習に入りました。
かけ算(2)では、図を使って答えを導きます。
今日は6のだんを学習しました。
何回も唱えて覚えていきましょう。

2年 すもうあそび

体育の学習ですもうあそびをしました。
背中合わせになり、押し合うすもうをしました。
チーム対抗でしています。
大きな声で応援し、とっても盛り上がっています。



画像1
画像2

☆3年「リハーサル」☆2012/10/29

画像1
画像2
本番用の衣装もまとい,通し練習をしました。
本番は緊張するかもしれませんが,楽しんでがんばってほしいです。
本番まであと2日。

♪1年 学習発表会にむけて ♪

画像1画像2画像3
10月29日(月)
小学校生活で,はじめて体育館で
学習発表会の通し練習をしました。

4年生の発表を静かに見る1年生。
5年生に見守られながら,発表に取り組む1年生。

舞台の上や下では,緊張とたたかいながら,
発表する1年生の姿がありました。

はじめての通し練習で,さまざまな1年生の姿を見ることができました。

本番がとても楽しみです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 研究発表会
12/10 クラブ活動

平成24年度 研究発表会

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

教員公募

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp