![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:76 総数:507623 |
人権朝会12月に入りました。 12月は人権月間です。 学校では,12月の朝会を「人権朝会」と名付けて,毎年,学校長からの講話を聞き,その後,その講話を受けて,各学年・学級で,発達段階に応じて学級指導や道徳の授業を行い,子どもたちの人権意識の高揚を図る取組をしています。 今日は,その人権朝会でした。 学校長からは,「あしなが」という題名の絵本の読み聞かせがありました。みんな,真剣に聞き入っていました。 この絵本を通して,相手や友だち,ひいては,広く人々に対して,自分が直接確かめずに,だれかの言うこと(情報)を鵜呑みにしたり,うわさを信じてその人を判断したりするのではなく,自分の目や耳,頭を使って正しく知る,認識することの大切さを訴えました。 さて,そんなことを子どもたちに学ばせようとするこの絵本は,いったいどんな内容なのでしょうか。今日,子どもたちが帰宅しましたら,夕げの団欒の中などで,お尋ねいただけたら幸いです。 なお,この絵本は,講談社から出版されていますので,よろしければ,お手にとってお読みいただけたらなお幸いです。 ![]() ![]() ![]() ‘晩秋’の名月
学校から眺めた,11月30日の晩のお月さんです。
12月から冬,とするならば,まさに‘秋の最後の日‘の晩のお月さんです。美しくとも,少し寂しげな感じもします。 ![]() ![]() 土曜学習「漢字教室」今日の土曜学習は,「漢字教室」です。 まずはじめに,自学自習をしています。 1年生もがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 松ヶ崎くき大根![]() 地域の中川助嗣さんからいただいて,3年生が絵を描いていた「松ヶ崎くき大根」を,職員室に1本置き,まずは教職員に紹介しています。 |
|