![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:507553 |
‘晩秋’の名月
学校から眺めた,11月30日の晩のお月さんです。
12月から冬,とするならば,まさに‘秋の最後の日‘の晩のお月さんです。美しくとも,少し寂しげな感じもします。 ![]() ![]() 土曜学習「漢字教室」今日の土曜学習は,「漢字教室」です。 まずはじめに,自学自習をしています。 1年生もがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 松ヶ崎くき大根![]() 地域の中川助嗣さんからいただいて,3年生が絵を描いていた「松ヶ崎くき大根」を,職員室に1本置き,まずは教職員に紹介しています。 教室をまわっていたら<2>3年生の教室では,絵を描いていました。 「松ヶ崎くき大根」の絵でした。 みんな楽しそうに,そして,熱心に描いていました。 ![]() 教室をまわっていたら<1>教室をまわっていたら,6年生の教室の前を通りました。 とても静かに学習していました。 隣のクラスも同じように,大変静かに学習していました。 ![]() 就学時健康診断<学校長あいさつ>![]() 新入学児童が各検査会場を回っている間,保護者の皆さんは,控え室のランチルームで待機されています。 その時間を使って,学校長があいさつさせていただきました。 就学時健康診断<案内役の5年児童>![]() ![]() ![]() 本校では例年,5年生の児童が新入学児童を案内しています。 受付で待機していて,新入学児童に対面した後,手をつないで気遣いながら各検査会場へ案内する姿は,とても微笑ましいです。 新入学児童が入学すると,この5年生は6年生に進級していて,「1年生を迎える会」では,この子たちをおんぶしたり手をつないだりして入場することになります。 就学時健康診断<受付の様子>来年4月に入学する児童に対する健康診断が,本校にて今日の午後行われました。 新1年生になる子たちが,おうちの方に手をひかれて,午後1時45分の受付開始時刻前から学校に来ました。 なお,出席予定の方全員が定刻までに受付を済まされました。 どうしても都合がつかず欠席される方は,事前に連絡をいただいていました。 お陰さまで,受付が大変スムーズに進められました。 ご協力に感謝いたします。 お忙しい中,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 職員写真
今朝,卒業アルバムに載せる写真を撮りました。
これは,その1コマです。 ![]() 学習発表会![]() ![]() ![]() 保護者・地域の方にはお忙しい中,朝早くから最後までご観覧いただきまして,大変ありがとうございました。 併せて,自転車・二輪の指定場所への整列駐輪のご協力,会場での注意事項へのご理解・ご協力に厚く感謝申し上げます。 |
|