京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:21
総数:509212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

教職員研修

 今日は,講師の方もお迎えして,4年生の授業を通しての研修を行いました。

 
画像1
画像2
画像3

給食配膳の様子

 給食の様子です。
 上手に配膳していました。

 二人一組でおかずを配っていましたが,一人がお盆をもち,もう一人が机に配っていました。力を合わせて配っていましいた。

 また,配膳しやすいように,グループとグループの間のスペースや配膳台付近のスペースを十分に取り,また,机の上も広く空けていました。

 

画像1
画像2

学習の姿勢

 2年生の教室に入りました。

ノートに書いているところでした。背筋を伸ばした,とても良い姿勢でした。
 机の上も,筆箱を上(前)に置いて,書くスペース(右利きなら机の右半分,左利きなら机の左半分)を広く空け,そこに書くページをもってきて書いていました。
 こうすることで,上半身をひねることなく,常に体を机に正対して書くことができます。 
画像1
画像2
画像3

児童会 朝のあいさつ運動

 児童会による朝のあいさつ運動が,今日から始まりました。

 あいさつは,コミュニケーションの出発です。子どもも大人も,気持ちよいあいさつを交わしていきたいものです。
 気持ちよいあいさつが交わされる学校,家庭,地域でありたいものです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会

 9月の読み聞かせの会が,今日の中間休みに図書室にて行われました。

 学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんの素敵な読み声,語り声に,子どもたちは気持ち良さそうに聞き入っていました。

 毎月,素敵な会をありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

児童集会<5・6年生 合唱の披露>

 9日(日)に京都コンサートホールで行われた京都市学童大音楽会に出場した5・6年生が,全校児童の前でそのときの曲を披露してくれました。

 とても美しい歌声が講堂に響き,秋のそよ風に乗って松ヶ崎の山にも響いていました。
画像1
画像2
画像3

お花を生けてくださいました!

画像1
画像2
画像3
 今日の部活動「伝統文化」の前に,お花を生けてくださいました。

 いつも素敵なお花をありがとうございます。

部活動「伝統文化」

 今日は,今年度になって初めてのお茶でした。

 基本から教えていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

画像1
 本校の「緑のカーテン」も葉が茂り,日差しを遮ってくれています。

ちびっこ広場で

画像1
画像2

 今日は月曜日。

 4年生以上は6校時まで。3年生以下は5校時までの日です。

 6校時の学習のない3年生が,曇り空で日差しがなく,時折,涼しい風が吹き抜けるちびっこ広場で,放課後のひと時を過ごしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 B校時 就学時健康診断 中学校授業・部活体験
11/30 4年自転車運転免許講習(実技)予備日
12/1 土曜学習「漢字教室」 市P連人権尊重街頭啓発活動 わくわく自然ふれあい隊(最終回)
12/2 京都市小学生駅伝競走記録会(6年)
12/3 朝会 委員会活動
12/4 B校時 PTA地域委員会引き継ぎ会
12/5 児童集会

J−KIDS 大賞

研究発表会のご案内

教員公募に関する文書

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp