京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:24
総数:682523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

運動会 玉入れ たてわり

画像1
画像2
画像3
 たてわり集団でやりました。たくさんの玉が入りました。

運動会 団体演技 3年

画像1
画像2
画像3
「Enjoy DANCE〜あなたがいて あなたといて〜」リズムに乗り、スカーフを首に巻いて運動場に出てきた3年生。どの子どもも、楽しくリズムにあわせて踊りました。最後には、運動場の真ん中に集まって、首に巻いたスカーフを振って締めくくりました。

運動会 短距離走 1年

画像1
画像2
画像3
1年生は、50mの直線を走りました。幼稚園や保育園と違って、1年生にとっては、50mの直線は少し長いかもしれませんが、自分の走るコースをきちんと守って、力いっぱい走り抜けました。

運動会 個人走 2年

画像1
画像2
画像3
2年生の個人走は「ピョンピョンロックンロール」です。ボールを蹴って運んだり、ゴムひもを飛び越えたり、フープをとんだりしながらゴールを目指しました。練習どおりにうまく進めた子どももいれば、うまくいかないこどももいましたが、みんな最後まであきらめずに走りきりました。

運動会 応援合戦

画像1
画像2
画像3
午後は、最初に応援合戦を行いました。赤色、白色、青色、それぞれの応援団の子どもたちが中心となり、みんなが一体となって、いろいろと工夫を凝らした応援を繰り広げました。

運動会 全校種目 中学年リレー

画像1
画像2
画像3
午前中の最後の種目は、中学年リレーです。バトンを落とさないようにつなぎながら、一人1週のトラックを走りました。たくさんの応援の声を背に受けて、途中、抜きつ抜かれつのレースが繰り広げられました。

運動会 個人走 4・5・6年

画像1
画像2
画像3
4・5・6年の個人走は、ハードル走です。自分の体格や走力に合わせて、ハードルの間隔を決めて、ゴールを目指しました。多くの子どもたちが、練習の成果を発揮してリズムよくハードルを飛び越えていました。

運動会 団体演技 1年

画像1
画像2
画像3
「JOY〜みんなが主役のひとり〜」。夏休み明けから、毎日のように練習に取り組んできた団体演技です。少し難しい動きのところもあったようですが、たくさん練習してきたおかげで、大丈夫でした。軽やかな曲のリズムに乗っり、一人ひとりが主役となって、みんな元気いっぱい踊ることができました。

運動会 全校種目 綱引き

画像1
画像2
画像3
秋とはいえ、暑い日ざしが差しこみ、途中で中間休憩をとりました。競技再開後の最初は、全校たてわり種目の綱引きです。3色総当りで勝負をしました。綱を引いている子どもも、見ている子どもたちの声援も合わさって、とても盛り上がりました。

運動会 短距離走 5・6年

画像1
画像2
画像3
高学年の短距離走は100mです。さすがに高学年はコーナーワークも上手に、みんな全速力で駆け抜けていました。胸の差で順位が決まるレースもあり、迫力満点でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 学習発表会 仲よし学級,2・5年
11/30 科学センター学習6年
12/1 かがやく丘コンサート
12/3 朝会・委員会活動
12/4 かもがわマラソン
PTA行事
12/1 人権尊重街頭啓発
図書ボランティア
11/28 図書開館日

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp