京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:24
総数:682545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

入門ゼミ生 授業見学

画像1
画像2
 佛教大学 教育学部 西岡ゼミとは小大連携を進めていますが,今日は入門ゼミの1回生が授業見学に来ています。

演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
 3,4校時に演劇鑑賞教室がありました。今回は,劇団「風の子」関西さんのみなさんによる「星のひとみ」です。「星のひとみ」というのは,フィンランドのアンデルセンと呼ばれているサカリアス・トペリウスの書いた物語集です。第一話は,「サンポー・ラッぺリスの話」です。子どものあふれる好奇心とまっすぐな探求心。こわいもの知らずの正義感とけなげな勇気を描いた作品です。迫力のある演技の連続でした。

今日は演劇鑑賞教室

画像1
 朝早くから劇団の方が舞台にの準備をしています。さて,どんな舞台が出来上がってどんな劇になっるのでしょう。楽しみにしていてください。

計算タイム 頑張ってます

画像1
画像2
画像3
 掃除が終わって後片付けのあと,5時間目が始まるまでの10分間,どの学級も計算タイムです。10分の間に問題を解いて答え合わせまでします。みんな真剣に取り組んでいます。

明日,23日は演劇鑑賞教室

画像1
 明日は,劇団 風の子による演劇鑑賞教室です。「星のひとみ」が演じられます。楽しみですね。きっと引き込まれると思いますよ。
 完将来度も待鳳小学校の子どもとしてしっかりね。

種植え 園芸委員会

画像1
画像2
画像3
 今日は園芸委員会で綿とフウセンカズラの種をまきました。綿は以前にも育てましたが,どうやって綿ができるか楽しみですね。フウセンカズラの種はハートのマークが入っていてとてもかわいいです。

金環日食 3

画像1
 金環日食最大の時の写真ですが,ぶれてしまっています。

金環日食 2

画像1
画像2
画像3
 まだ,すこし欠けています。木漏れ日がきれいです。

金環日食

画像1
画像2
画像3
 午前6時20分ころから欠けはじめ,7時30分ころ,きれいな輪が出来上がりました。写真を撮ったのですが,どうしても手ぶれを起こしてしまいます。雰囲気だけでも感じてください。

こいのぼり

画像1
画像2
画像3
 1年生と仲よし学級のお友だちで作ったこいのぼりが,南校舎と北校舎の間,中庭の上で気持ちよさそうに泳いでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 学習発表会 仲よし学級,2・5年
11/30 科学センター学習6年
12/1 かがやく丘コンサート
12/3 朝会・委員会活動
12/4 かもがわマラソン
PTA行事
12/1 人権尊重街頭啓発
図書ボランティア
11/28 図書開館日

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp