花いっぱい運動
今週は,花いっぱい運動を行っています。プランターに花の球根や苗を植えます。今日は2年生とさくら学級が,植えました。
【ニュース】 2012-11-13 15:45 up!
古典の日
11月1日(木)は,「古典の日」でした。本校の図書館でも,「古典の日」のコーナーを設置しました。子ども達に古典に親しんでもらえるように,掲示や古典の展示を行いました。
【ニュース】 2012-11-02 17:28 up!
後期児童総会
10月29日(月)に後期児童総会が行われました。
総会では,新しい学級代表や委員会の委員長の紹介が行われました。各委員会からは委員会の活動内容や全校児童へのお願いなどが出されました。
また,計画委員会からは後期の児童会活動の計画が提案されました。あいさつ運動や6年生を送る会など後期も盛りだくさんの行事が予定されています。
【ニュース】 2012-10-31 09:07 up!
ふれあい広場
ホームページでの紹介が少し遅くなりましたが,10月28日(日)に第28回ふれあい広場が行われました。当日はあいにくの雨模様となりましたが,大勢の人がさまざまな催し物を通して絆を深めることができました。PTAのふれあい委員さん,本部役員さんをはじめ本当に多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
【ニュース】 2012-10-31 08:35 up!
社会見学に行きました(3年)
社会科の学習で3年生がスーパーマーケットの見学に行きました。スーパーマーケットではたらく人は,どのような仕事を,どのようにくふうして行っているのかを学びに行きました。最初に大型の冷凍庫の中を見学させていただきました。マイナス22度の部屋の中にはいると,子どもたちからは「寒い!!」「メガネが曇る!!」などの声が聞かれました。しかし,品質を保つ工夫が冷凍庫だけではなく至る所にあることが分かり,お客さんの信用を得ることの大切さに気付くことができました。
【ニュース】 2012-10-26 12:00 up!
アーノルド・ローベル作品の読み聞かせ
今日は2年生が読み聞かせの会を行いました。2年生の国語の教科書にアーノルド・ローベルの作品である「お手紙」が載っています。今日のテーマはそのアーノルド・ローベルの作品に親しむことでした。
まず,ブックトークで「どろんここぶた」「きりぎりすくん」「どうぶつえんのピクニック」「ぼくのおじさん」を紹介していただき,その後,作者のアーノルド・ローベルについての解説をしていただきました。
今回も山科図書館で事前に読み聞かせする本を借りて展示しておきました。読み聞かせの会が終わると,子どもたちがお目当ての本を手にとって読む姿が見られました。
【ニュース】 2012-10-17 13:35 up!
たてわりで遊ぶ内容を話し合いました
始業式に引き続いて,たてわり班で集まって話し合いをしました。話し合う内容は,今週の金曜日に行う「たてわり遊び」で遊ぶなかみです。事前に,リーダーの6年生がプランを考えてきてくれ,話し合いは思った以上にスムーズに進みました。6年生の児童が1年生や2年生に一生懸命伝える姿が印象的でした。
【ニュース】 2012-10-15 09:59 up!
今日から後期が始まります
2日間の秋休みが終わり,今日から後期が始まりました。気持ちを新たに,教職員も一丸となってがんばっていきたいと思います。
始業式の最後には教頭から集団登校についての確認がありました。「ふざけないこと」「走らないこと」を再度徹底するよう子どもたちに注意喚起をうながしました。
【ニュース】 2012-10-15 09:53 up!
前期終業式を行いました
10月12日(金),今日は前期の終業式の日です。全校児童が体育館に集まり,前期をふり返りました。子どもたちには,通知票のなかみをよく読み,前期の自分の成長と課題をしっかりとふり返り,後期に向けて気持ちを新たにすることの大切さについて話しました。
【ニュース】 2012-10-12 09:37 up!
ランチルームで給食をいただきました(1年生)
今日は1年生がランチルームで給食をいただきました。まず,教室で栄養教諭の藤井和子先生から食事のマナーについて教えていただきました。食べているときに肘をつかない,一度にたくさん口の中に入れない,など基本的なマナーについて学びました。子どもたちからも「おうちでも言われているよ」といった感想も聞かれました。
その後,ランチルームに移動しました。普段使っている食器ではなく,ランチルーム専用の陶器食器を使いました。今日のメニューの一つである「わかめスープ」も心なしか温かく感じられました。
【ニュース】 2012-10-11 12:39 up!