京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:17
総数:508543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

土曜学習「未来の絵を描こう」2

画像1
画像2
画像3
 「未来EXPO実行委員会」のメンバーの学生さんが子どもたちの中に入って,ヒントを示したり子どもたちの話を聞いたりしながら,子どもたちの想像をふくらませていました。

土曜学習「未来の絵を描こう」1

 今日の午前9時から,第二図工室(本館2階)で行われました。
 雨の中を15名ほどの子どもたちが参加し,未来の世界や将来の自分の姿などを描きました。

 今回描いた絵は,この12月2日に行われる「MIRAI EXPO 2012 in Kyoto」(京都市や京都市教育委員会などが後援)の当日,会場となる京都造形芸術大学に展示されるとのことです。

 これには,「未来EXPO実行委員会」のメンバーの学生さんが指導に来てくれました。
画像1
画像2
画像3

学校近辺の秋の風景

 学校の近くのお宅の桜の木。春には桜花爛漫の見事な様子を見せてくれるこの桜の木の,紅葉の様子です。
 また,学校の脇には,秋の最後を飾るかのようにコスモスが咲いています。
 そして,学校のそばの畑には,大根が育っています。冬も,もうすぐです。
 

 
画像1
画像2
画像3

校内環境整備

 職員室の白板を改良し,新たなものを設置しました。
画像1
画像2
画像3

 午後2時ごろから冷たい雨が降ってきましたが,その雨が上がる頃運動場を見ると,美しい虹が「法」の山の上に出ていました。

 
画像1
画像2

お花を生けていただきました。

画像1
画像2
画像3
 本日,伝統文化の部活動がありました。毎回部活の前に先生がお花を生けてくださっています。玄関前,校長室前,ふれあいサロン前等に生けてくださいました。ありがとうございます。

土曜学習「野鳥の話と観察会」3

画像1
画像2
画像3
 お話の後,実際に観察しに行きました。

 日本野鳥の会発行の「ミニミニ野鳥図鑑」を配布していただき,それも参考にして,望遠鏡や双眼鏡で観察しました。

 親子で観察されている姿が,とても微笑ましかったです。

土曜学習「野鳥の話と観察会」2

画像1
画像2
画像3
 まず,野鳥の特徴や飛び方,宝ヶ池にいる野鳥の種類などについて,パネルを用いてお話してくださいました。

土曜学習「野鳥の話と観察会」4

画像1
画像2
画像3
 京都屈指の名所である宝ヶ池の秋の景色です。

 紅葉がとても美しいです。

土曜学習「野鳥の話と観察会」1

 今日,9時半より宝ヶ池にて,日本野鳥の会京都支部の会員の方を講師にお迎えして,
「野鳥の話と観察会」を行いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日 工芸繊維大学祭
11/24 工芸繊維大学祭
11/25 工芸繊維大学祭
11/26 クラブ活動
11/27 B校時 4年自転車運転免許講習(開講式・筆記試験)
11/28 4年自転車運転免許講習(実技)
11/29 B校時 就学時健康診断 中学校授業・部活体験

J−KIDS 大賞

研究発表会のご案内

教員公募に関する文書

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp