京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up26
昨日:66
総数:309459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

修学旅行 ホテルの夜2

夜ごはんを食べた後,みんなでお風呂に入りました。
大きなお風呂で思い切り体を伸ばし,一日の疲れをとりました。
その後,夜の集いをしました。
家族の方からの手紙を読んでその返事を書きました。
みんな真剣に手紙を読んでいました。
また,がんばって返事を書いていました。
3連休の間に返事が届いたと思います。
また,家族の絆が深まったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 ホテルの夜

バスに長い時間乗りようやくホテルに着きました。
ホテルの方にあいさつをし,少し休憩した後,夜ごはんを食べました。
「こんなに食べられへんわ」と言いながらも,おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 雨の犬山城2

 天守閣の見学を終え,城内にあるお店でお土産を買いました。
家族のことを思い出しながら買ったお土産です。
子どもたちの思いは届いたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 雨の犬山城

明治村でのウォークラリーを終え,バスに乗り犬山城に着きました。
やはり,「雨」急な階段を上って天守閣から見た景色は雨でかすんでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 雨の明治村2

本当はグループごとにウォークラリーの途中に「お弁当」を食べる予定でしたが,雨が降っていたのでクラス全員で食べました。
指定された場所が「昔の高等学校の建物の講義室」でした。
階段状の机にお弁当を広げて食べました。
なかなかできない体験でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 雨の明治村

明治村での活動は,ウォークラリーです。
グループごとに見学しながら,問題を解いていく予定でした。
問題が載っている「しおり」が雨でぬれて大変でした。雨が降っていたので,思っていた活動ができなくて残念でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目

4月26日(木)27日(金)修学旅行
全員元気に過ごしています。
2日目は,中部国際空港セントレアを見学しています。

画像1
画像2

修学旅行(2)

画像1画像2
明治村に続いて,犬山城を見学しました。天守閣まで上がることができます。おみやげ売り場もあり,子どもたちもさっそくおみやげの品々を見ていました。でもまだ初日なので,買うのも慎重だったかな。

修学旅行

画像1画像2
明治村ラリーをグループに分かれて行いました。あいにくの雨でしたが,全問正解を目指して,みんな元気に村内を巡っていました。

放課後まなび教室 開講

本校でも放課後まなび教室を開設しています。
子どもたちが放課後,安全な過ごし方ができるように,また,自分で学習する習慣がつかられるように開設しています。
4月24日(火)今年度の開講式をしました。
教育委員会のコーディネーターの方やスタッフの方に参加していただいて開講式をしました。
参加した子どもたちに「自分から進んで申し込んだ人?」とたずねるとほとんどの子が手をあげていました。
「しっかり学習して自分の力をつけようね」と約束して開講式を終えました。
初めの日から学習にも取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 上京のこどもまつり(会場 正親校)
11/26 就学時健診
11/28 フッ化物洗口
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp