![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:152530 |
「乾電池」「紙パック」「ペットボトルキャップ」回収のお願い
以前から本館入った左側で「ペットボトル」の回収をしており,児童はもとより保護者の方,地域の方々からご協力いただき誠にありがとうございます。
この度,その横に「乾電池」及び「紙パック」の回収BOXも設置いたしました。これらも是非,活用いただきリサイクルにご協力いただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 読書スタンプカード発行
児童会広報委員会では,全校の子どもたちが少しでも読書に親しんでもらおうと,読書スタンプカードを発行しました。そして,スタンプを集めた子どもには自分たちが作った自家製の素敵なしおりをプレゼントします。少しずつ図書室へ足を運ぶ子どもたちが増えてきていることに喜びを隠せない広報委員会の子ども達です。
*本を借りたらスタンプ1個プレゼント *読み聞かせに来てくれたらスタンプ2個プレゼント *スタンプが全部たまれば素敵なしおりのプレゼント みんな図書室で読書をしよう!! ![]() ![]() ![]() メダカの赤ちゃん,「早く大きくなぁれ!」
楽只校の池の水草にメダカの卵がたくさん生まれています。メダカの卵を取っていると1・2年生の子どもたちが集まってきました。卵の取り方を見ている児童,メダカの赤ちゃんをしっかり観察する児童,みんな真剣にメダカの赤ちゃんを見つめていました。
「早く大きくなってほしいなあ」と会話を交わしていました。 ![]() ![]() ![]() 楽只親子のつどい4
水難訓練の後は,御殿場浜で潮干狩りをみんなで楽しみました。みんな必死になって貝見つけに没頭していました。子どもたちもたくさんの貝が取れて大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 楽只親子のつどい3![]() ![]() ![]() 楽只親子のつどい2
御殿場浜に到着後,津市消防署の消防士の方から水難訓練の指導を受けました。水難事故について,その処置の仕方など親子で学びました。
心肺蘇生法のご指導を直接受けている様子 ![]() ![]() ![]() 楽只親子のつどい1
昨日,楽只PTA・おやじの会が主催で川越火力発電所・御殿場浜(水難訓練及び潮干狩り)へ行きました。子どもと親が一緒になって様々な体験活動を通して親子が共有することで,よりよい親子関係を結んだり,家族同士が交流し子育ての絆を深めることを目的に取り組まれています。
先ずは,津市川越火力発電所に行きました。施設の説明をしていただいた後,川越電力館テラ46のプレイランドやハイパーシアターなど,楽しく学べるコーナーでそれぞれが活動しました。 ![]() ![]() ![]() ザリガニつり
低学年の児童が生活科の学習で広沢の池にザリガニつりに行きました。心配していた雨も降らずに,無事に全員そろって出発しました。昨年は全員で一匹しかつれなかったのですが,今年はたくさんつれ,最後には全員が一匹以上つることができました。みんな大喜びで帰ってきました。
![]() ![]() ![]() 北下支部 合同遠足
本日,北下支部育成学級合同遠足が梅小路公園の京都水族館で行いました。
台風の影響で雨風が強い日となりましたが,子どもたちは喜んで水族館の川や海の魚たちを見つめていました。 特に,イルカスタジアムでは,すごいスピードで泳ぎ,水面からのジャンプを見てみんな大喜びでした。北下のお友達がいるかと握手をしているのを見て大きな拍手をおくっていました。 その後,お弁当を食べて,再び,見学をしました。 楽しい一日となりました。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習
今日からプールの水位を上げ,全学年の水泳学習が始まりました。まだ水は冷たいようですが,今日は気温も上がり気持ちよさそうに初泳ぎを楽しんでいました。早速,中学年は浮く練習,高学年はバタ足の練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|