京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:144
総数:764072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

2年生学習確認プログラム

7月10日2年生は学習確認プログラムに取り組みました。2限国語、3限社会、4限数学でがんばっています。明日は2限理科、3限英語です。
画像1画像2画像3

第2屋内体育館照明修理

7月10日、第2屋内体育館(武道場)の照明取り替え工事をしてもらっています。地域の利用されている方には大変ご迷惑をおかけしましたが、本日午後からは以前と同じように利用できる予定です。
画像1画像2画像3

今年の学校祭体育の部はちょっと違う3

今年の学校祭の体育の部は、学級対抗でなく完全色別対抗です。各クラスの中で4色に分かれて、全校で4色に分かれて競技を行います。詳しい話はお子さんから聞いてみてください。
画像1画像2

今年の学校祭体育の部はちょっと違う2

7月9日6限は各色での参加種目を決めました…例年とあまり変わりません。
画像1画像2

今年の学校祭体育の部はちょっと違う1

今年度の学校祭体育の部は9月27日(木)雨天順延…例年とあまり変わりません。
画像1画像2

七夕

七夕は年に一度、おり姫星(織女星、西洋風には、こと座のベガ)と、ひこ星(牽牛星、西洋風には、わし座のアルタイル)が天の川をわたって会うことを許された特別な日とされています。短冊に願い事を書いたら、空を見上げてみませんか? 星をながめることが少ない方にとっては、七夕はよい機会です。
7月7日の夜は天気が悪かったようですが、8日の夜はきれいな星空でした。
3年生の七夕飾りのお願いは、進学と部活の内容が多いようです。


画像1画像2

2年チャレンジ体験 学年報告会2

少し緊張しながら、プレゼンテーションが行われました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験 学年報告会

7月6日1・2限に2年生はチャレンジ体験の報告会を行いました。
各生徒が制作した発表用紙(模造紙)をローテーションしながら、聞いていく形式です。
〔課題設定〕→〔比較検討(調査)〕→〔考察〕→〔結論〕の流れでポスターセッションが行われました。

画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年)

1年生は学年の先生が交代で3クラスの道徳の授業をしました。各先生それぞれの内容をそれぞれの個性で展開しました。
画像1画像2画像3

道徳の授業(3年)

暗記パン知っていますか?そうですドラえもんの暗記パンです。さてどんな道徳の授業だったのでしょうか。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 第4回テスト2日目
11/22 第4回テスト3日目
11/27 人権講演会 13:20〜
部活動
11/21 テスト前部活動停止
11/22 部活動再登校14:00〜
PTA
11/27 第3回家庭教育講座(人権学習)13:20〜
PTA役員会19:30〜
生徒会
11/22 中央委員会
11/26 後期第1回代議各種委員会
11/27 中央委員会
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp