京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:28
総数:682551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

学校から見える風景

画像1
画像2
画像3
 船形や北山連峰,船岡山も新緑が際立ってきました。

地域の皆様へのお知らせ掲示板

画像1
 地域文化センターのある,北校舎1階の階段下に「地域の皆様へのお知らせ掲示板」を設置いたしております。地域の会合で学校にお越しの折には,一度ご覧いただきますようお願い申し上げます。

1年生をむかえる会 プレゼント

画像1
画像2
 2年生が1年生のために作ったメダルです。本当に素敵なメダルですね。裏には1年生へのメッセージも書かれています。1年生はとても気に入っていました。2年生のみなさん,ありがとう。

1年生をむかえる会4

画像1
画像2
 最後に,迎える会を開いてくれたお兄さん,お姉さんに言葉と「さんぽ」の合唱でお礼をしました。みんな,はきはきと話ができ,歌も元気よく歌えました。今日から待鳳小学校児童会に入りました。

1年生をむかえる会3

画像1
画像2
画像3
1年生に楽しんでもらおうと,計画委員のお兄さん,お姉さんが,学校生活のパントマイムや待鳳小学校についての○×ゲームを準備してくれました。1年生の子どもたちは,学校では決まりを守って仲良くすごすことなど,楽しみながら知ることができました。

1年生をむかえる会 2

画像1
画像2
 着席した後は,全校児童による「少年少女冒険隊」の合唱です。とても大きな声で歌えました。1年生をせいいっぱい歓迎したいという気持ちが感じられました。

1年生をむかえる会 1

画像1
画像2
画像3
 3校時に「1年生をむかえる会」がありました。はじめは,6年生に手をつないでもらっての入場です。途中で2年生に手作りの金メダルを首からかけてもらいました。

図書室 大盛況

画像1
 今日は雨がずっと降り続いています。そのせいもあってか,図書室は大盛況です。定例会をしていた図書ボランティアさんも会議室へ避難です。

放送朝会を受けて

画像1
画像2
画像3
 放送朝会の内容を受けて各クラスで「一人ひとりが大切にされる」日本国憲法の根本理念に基づき,それぞれの学年に応じた話し合いが持たれました。

放送朝会 〜憲法月間〜

画像1
画像2
画像3
 5月の憲法月間にちなんで本校では,人権について考える取組をしています。放送朝会で校長先生は,米詩人の詩を引用し,命の尊さ・生きることの大切さを話されました。東日本大震災や最近起こってる痛ましい交通事故によって貴い命が奪われました。生きていてこそ憲法の精神である一人ひとりが大切にされることが守られるのです。その詩も掲載しておきます。ナラの木の根っこって何のことなのでしょう・・・

ナラの木

たいそう強い風が吹きました
昼となく夜となく
ナラの木のすべての葉っぱを吹き飛ばし
枝をびゅんびゅんと揺らし
木の皮も引きはがすほどでした
ついにナラの木は丸はだかなってしまいました
それでも地面にしっかり立っていました
ほかの木はみんな倒れてしまいました
くたびれてしまった風は
あきらめて言いました
「ナラの木よ、どうしてまだ立っていられるのだい?」
ナラの木は言いました
「あなたは私の枝を折ることも
すべての葉っぱを吹き飛ばすことも
枝を揺らすことも
私をゆさゆさと揺することも
できます
でも私には大地に広がる
根っこがあります
私が生まれたときから
少しずつ強くなりました
あなたはこの根っこには決してさわれません
わかるでしょう
根っこは私のいちばん深い部分なのです
実は今日まで
私はそのことがよくわかっていませんでした
自分自身がどれだけものごとに耐えられるかを
でも、今おかげでわかりました
自分が知っていたよりも
私はもっと強くなったのです」

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 就学時健康診断
11/23 勤労感謝の日
11/26 クラブ活動
11/27 児童集会・たてわり活動
地域行事
11/21 すこやか学級
11/23 ECOまつり

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp