京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:5
総数:647315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

3年生性教育学習

 20日(火)の午後、3年生は体育館で性教育学習を行いました。はじめに伏見保健センターのかたから、性感染症や妊娠についての話を聞きました。そして、妊婦体験や赤ちゃん人形を使って「だっこ」を体験してみました。この学習を通して「命の尊さ」について、また「思いやり」について考えました。
画像1
画像2
画像3

英語科研究授業

 20日(火)の6限、2年生で英語科の研究授業が行われました。There is (are)〜を用いた文を使って、「〜がある、いる」の文の練習で、先生の提示する絵を見て練習したり、ペアになって英語で表現したことを絵にする活動を行いました。
画像1
画像2

盛況・ブックフェアー

 今日から3日間にわたって、昼休みや放課後にブックフェアー(選書会)が行われます。初日は1年生が「読んでみたい本」を探して会場に足を運び、お目当ての本に「付箋」をつけました。
画像1
画像2

2年生修学旅行へ向けて

 20日(火)の1限、2年生は修学旅行(スキー)へ向けて、スキーウェアとブーツの採寸を行いました。これから「チャレンジ体験のまとめ」とともに、修学旅行への準備が始まっていきます。
画像1
画像2

後期第1回代表専門委員会

 16日(月)放課後、後期の第1回代表専門委員会が行われました。学年の代表を決めたり、後期の活動内容を確認したりしました。
画像1

技術科研究授業

 19日(月)の6限、3年生の技術科で研究授業を行いました。題材は「プログラムを作成してセンサカーを動かそう」で、フローチャートを通して身近な製品の情報処理の手順について考えました。
画像1

秋のミニコンサート:吹奏楽部

地域の方や児童に音楽を楽しんでほしいと向島南小学校にて「秋のミニコンサート」が開催された。たくさんの地域の方や児童が訪れ楽しいひとときを過ごした。来校していただいたすべての方を最後に吹奏楽部が見送ってコンサートが終了した。吹奏楽部の皆さん、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

地域美化ボランティア活動2

放課後のあっという間の時間でしたが、たくさんのゴミが集まりました。これらの活動を通して、地域をもっと好きになってほしいし、地域の方との温かな繋がりを深めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

地域美化ボランティア活動

「感謝大切に!絆永遠に!」を合い言葉に地域美化ボランティア活動が行われた。代表専門委員と有志総勢200名の生徒が集い、地域をきれいにしようと汗を流した。地域の方からも「きれいになって、ありがとう」「生徒も良く挨拶してくれました」「生徒のパワーはすごい。あっという間にきれいになりました」などのうれしい言葉もいただきました。下校するときの生徒の顔もどこか満足げでうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

幼児とふれあう体験学習6:3年家庭科

最後は園児の強い要望もあり、ドッジボールをして体験学習を終えました。大変有意義な時間を過ごすことができました。園児の皆さん、お世話になった園の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 性教育学活(3年)
ブックフェアー(1年)
11/21 ブックフェアー(2年)
育成学級合同運動会
総括考査4公示日
11/22 ブックフェアー(3年)
2年修学旅行保護者説明会
11/26 1月給食希望確認書等配布
学校預り金現金徴収日
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp