京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:41
総数:483067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

au携帯でのメール受信について

au携帯をお使いの保護者の方から「学校からのメール受信ができない」ということを聞きました。
市P連の担当の方に問い合わせをしたところ,市P連のHPに設定の仕方を紹介していますと教えていただきました。その資料を載せました。(同じファイルを配付文書にも掲載しました)
解決策になるか分かりませんが一度試して下さい。また,この方法で上手くいかないときは,下鳥羽小学校教頭まで問い合わせをして下さい。
画像1

H24年度 下鳥羽小学校創立記念日

 11月1日は下鳥羽小学校の創立記念日です。今年で136年を迎えました。今日11月1日(木)1時間目に平成24年度創立を記念する朝会を行いました。
 約130年前の創立された当時の写真をもとに,校長先生のお話を聞きました。スクリーンには当時の学校のまわり地図も写し出され,見たこともない地図記号「草地」であったことも知ることができました。写真には男女別の教室の様子や,学校に通えない子どもたちの様子が写っています。子どもたちは写真の説明を聞いて,驚きの声をあげていました。今の生活からなかなか想像できないこともあったようです。今のしあわせな生活を当たり前に感じていた子どもたちも,人々のくらしがさまざまな経過を経てきた事実をうけとめて,感謝する気持ちをもってくれたことでしょう。
 また,11月から下校時刻が4時15分になったことを確認しました。部活動をした後の完全下校も,5時になります。なるべく近くの友だちといっしょに,安全に気をつけて下校するようにしましょう。

画像1

♪1年 学習発表会〜その3〜

画像1画像2画像3
最後に「大きなかぶ」を発表しました。

かぶの種をまくところから,
大きなかぶが抜けるところまでを歌に合わせて劇をしました。

歌の子どもたちも,本当に大きなかぶができるようにと
心を一つにして歌いました。

演技をしている子どもたちも,表情や動きを工夫して,
下鳥羽小学校のみんなに,
お話を大好きになってもらうために,がんばりました。

今日は今までで,一番の発表になりました。

♪1年 学習発表会〜その2〜♪

画像1画像2画像3
「はなのみち」のあとは,
「おむすびころりん」では,
おむすび役になった子どもは,
前転をしておむすびが転がる様子を表しました。

歌に合わせて上手に回ることができました。

ネズミは,今までに練習してきたよりも上手に,
踊ることができました。

かわいらしい姿で,おじいさんを歓迎していました。

♪1年 学習発表会〜その1〜♪

画像1画像2画像3
10月31日(水)に,学習発表会がありました。
今までに勉強してきた国語科の
「はなのみち」「おむすびころりん」「大きなかぶ」の
群読や劇,音楽に合わせて発表しました。

「はなのみち」では,みんなの声が一つになり,
長い花の一本道が出来上がりました。


4年 学習発表会

画像1
画像2
 今日は学習発表会本番!一人ひとりの力を精いっぱい出し切りました!!
今回の学習発表会を通して,学んだことをこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

2年 学習発表会

画像1
学習発表会が無事に終わりました。
子どもたちは練習してきたことを一生懸命できたと思います。
一人一人のセリフをしっかり伝えることができました。
たくさん見に来てくださり、ありがとうございました。


6年  大会新記録樹立!!

画像1
10月28日(日)に,西京極の競技場で,
京都府小学生陸上競技選手権大会がありました。
9月に行われた京都市の大会で設定タイムより速かった人が京都市の代表として参加しました。

女子では,6年生のK・Mさんが,1位というすばらしい結果を残し,この大会での大会記録を出しました。
男子でも,2位と6位に入賞しました。

毎日一生懸命練習してきた成果が発揮できたことと思います。
この先,大文字駅伝もあります。
これからも,学校や地域のみなさんの応援,よろしくお願いします。

5年 理科〜流れる水のはたらき〜

 5年生は理科の学習で「流れる水のはたらき」を学習しています。
 今日は実際に土で作ったゆるい坂に水を流して,水の流れるようすを調べました。
・流れの速いところ
・曲がって流れているところ
・ゆるやかなところ
3か所で,土が削られる様子や堆積する様子などを観察しました。
 また,水の量を増やした時にはどうなるのかも観察しました。
 子どもたちは実際に「小さな川」を観察することで,流れる水のはたらきを意欲的に学ぶことができていました。
画像1画像2画像3

4年 学習発表会通し練習

画像1
画像2
 次は1組・4組の様子です。それぞれのクラスで,学んだことを分かりやすく伝えます。
 子どもたちのがんばる姿を一人でも多くの保護者の方々に見ていただきたいと思います。たくさんのご来校お待ちしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 伏見西支部駅伝(予備28)
11/21 就学時健診
11/22 職員会議
11/23 勤労感謝の日

平成24年度 研究発表会

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

教員公募

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp