京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:35
総数:309556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

花背山の家29

おうちの人への手紙を書き終えた後は、一日のふり返りをしました。
一日目と同じように、自分、係り、グループの順でふり返りました。
日ごとにたくましくなっていく子どもたちです。
最終日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家28

おうちの人へ手紙を書きました。
はがきに自分の思いを書きました。
どの子も一生懸命はがきと向き合っていました。
おうちの人への手紙、いつ届くのでしょうか。
楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

花背山の家27

ご飯を食べた後はお風呂です。
昨日のように体が冷え切っていないとはいえ、一日の活動で疲れた体にはほっこりする時間のようでした。
少しは疲れが取れたことと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家26

夕食は、山の家の食堂で食べました。
山の家の食堂はバイキングスタイルです。
自分の食べられる量だけとって食べます。
何回もお代わりをしている人もいました。
大変おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家25

交流会で使ったプレーホールを二条城北小の人と一緒に掃除をしました。
「来た時よりも美しく」の合言葉のもと、後に使う人たちのためにきれいに掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家24

同じ二条中学に進学する二条城北小学校との交流をしました。
同じ炊事場、同じ時間帯を使っての野外炊事をしました。
その後交流会をしました。プレーホールに集まって、簡単なゲームをしながら交流をしました。
今後もいろいろな形で交流していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家23

予定していた時間よりも早く終わったので、午前中できなかった「冒険の森」での活動をしました。
ロッジで休憩していてもOKだったのですが、冒険の森の活動に全員が参加しました。
短い時間だったので、全部クリアすることはできませんでした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家22

おいしい昼ご飯を食べた後は、後片づけです。
次に使う人のために思いきりきれいに洗いました。
みんなで力を合わせて頑張りました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家21

出来上がるのに時間の差ができましたが、どのグループもすきやき風煮込みはおいしく出来上がりました。ご飯の水の量に失敗したグループもありましたが、次に生かせる失敗だと思います。
おいしいお昼ご飯でした。
「ごちそうさまでした」
画像1
画像2
画像3

花背山の家20

二日目の昼ごはんも野外炊事です。
今回は、ご飯と鶏肉のすきやき風煮込みです。
昨日の野外炊事の経験を生かし、できるだけ自分たちだけで作ることにしました。
どのグループも手際よく活動することができていました。
野菜を切ったり、鶏肉を切ったりするのが少し大変だったようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 2年食育指導
5年花背山の家2
11/17 5年花背山の家3
11/18 5年花背山の家4
上子連ドッジボール大会
11/19 5年花背山の家5
11/20 5年代休日
11/21 6年福祉体験活動
5年代休日
フッ化物洗口
11/22 3年正親タイム
上京のこどもまつり前日準備
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp