京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:41
総数:483067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 キョウチクトウを植えました

画像1
画像2
画像3
修学旅行で行った広島原爆資料館で,「キョウチクトウ」という木の苗木をいただきました。

原子爆弾によって,焼け野原になった広島は,「75年間は草木も生えない」と言われました。被爆後いち早く咲いたキョウチクトウは,生き残った広島市民に復興への希望と勇気を与えたそうです。

いただいた苗木を,今日,6年生みんなで,運動場の西門の近くに植えました。
下鳥羽小学校のみんなで大きく育て,立派な花を咲かせましょう。

4年 算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1画像2
 2けたでわるわり算の筆算の学習も大詰めです。繰り返し練習問題を解き,少しずつ計算のスピードも上がってきました。

2年 学習発表会の練習☆

画像1画像2画像3
学習発表会の練習が始まりました。
2年生は、生活の町たんけんについて発表します。
今日は言葉を練習しました。
みんな大きな声でハキハキ言えるように頑張っています。

6年 和太鼓体験

画像1
画像2
画像3
今日の5・6校時に,和太鼓体験がありました。
6年生は,代表として,楽器を直接手に取り,演奏させてもらいました。

初めは,手拍子でリズムをたたく練習をしました。
そのあと,それぞれの楽器ごとにリズムを覚え,みんなで合わせました。
何回も練習していくうちに,最後には,みんなの気持ちが一つになり,
とてもよい演奏ができました。



次は,11月6日(火)に,全校の前での発表もあります。
とても楽しみですね。

H24年度 和太鼓事前学習

画像1
画像2
画像3
 12日(金)午後2時から,体育館で和太鼓の事前学習(ワークショップ)が行われました。今回の参加は4,5,6年生です。手拍子でリズムをとる子どもたちとさまざまな太鼓でその太鼓にあったリズムをたたく子どもたち。自分のリズムに夢中になっているうちに,いつのまにか会場全員で一つの音楽を奏でていました。最後に乱打と拍手が一緒になった時は,全員がとても満足した表情でした。
 最後に「天野宣と阿羅漢」のみなさんによる演奏を聴かせていただきました。どろどろと不気味な幽霊の登場シーンの音楽や,情緒豊かな笛の音と合わせて「コンドルが飛んでいく」を鑑賞させていただきました。
 11月6日の演奏がもっと楽しみになりました。

H24年度 和太鼓事前学習 準備中

画像1
画像2
画像3
 平成24年度時代を担う子どもの文化芸術体験事業の一環で和太鼓「天野宣と阿羅漢」の公演が11月6日に行われます。本日10月12日(金)5,6時間目は,その事前学習(ワークショップ)が行われました。
 朝10時ごろから,5,6時間目の学習のために体育館で準備してくださっていました。大切にケースに保管されていた大きな太鼓を出して,ばちをきっちりそろえて並べておられました。こんな大きな太鼓もあるのですねと言うと,「本番はもっと大きな太鼓が登場しますよ」というお応え。ピアノと比べてもこの大きさがわかっていただけると思います。大小さまざまな太鼓の演奏を,経験させてもらいます。

♪1年 はじめての 遠足2♪

画像1画像2画像3
なかよしグループでお弁当を食べたあと,
動物園を出て,秋見つけに行きました。

どんぐりやまつぽっくり,落ち葉を拾いました。
子どもたちは,さまざまな大きさや形の秋を見つけるのに,
一生懸命探していました。



♪1年 はじめての 遠足♪

画像1画像2画像3
10月11日(木)動物園に1・2年生,ひまわり学級さんと
一緒に遠足に行きました。

動物園の中をなかよしグループで回りました。
先生を探し,質問を聞く子どもたち。
答えを協力して見つけ,シールをゲットすることができました。

早いグループは,もっと見たい動物をグループで話し合い,
なかよく回っていました。

4年 体育「鉄棒運動」

画像1画像2
 現在,体育では鉄棒運動に取り組んでいます。今日は,できる技を組み合わせて,連続技の練習をしました。
 映像を見ながら,技のポイントを確認します。みんな一生懸命がんばっていました。

2年 虫見つけ☆

画像1
画像2
画像3
河川敷に秋の虫みつけにいきました。
あみや手で虫をたくさん捕まえることができました。
バッタ、カマキリ、こおろぎなど様々な虫を見つけることができました。
教室で大事に飼って観察していきたいです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 4・6年科学センター学習
11/15 支部育成運動会
11/16 歯科
11/20 伏見西支部駅伝(予備28)

平成24年度 研究発表会

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp