![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:17 総数:483058 |
京都市動物園に行ってきました!!
秋の遠足で1・2年生と一緒に,動物園に行ってきました。
1・2年生は縦割りのグループに分かれ,3年以上のひまわり学級の友だちはそれぞれグループに入って動物園を見て回りました。その後,お弁当を一緒に食べて,公園で秋見つけをしました。友だちと手をつないで歩いたり,荷物の片づけを手伝ったり,お兄さん・お姉さんとして頑張っている姿が見られました。それぞれのグループで仲良く活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 遠足2![]() ![]() そして、そのあと動物園周辺でどんぐりやまつぼっくりなどを拾いました。 2年 遠足☆
1、2年生、ひまわり学級合同で遠足にいってきました!
京都市動物園では、たくさんの動物を見たり、触れあうことができました。2年生は、しっかりグループの1年生をリードしていました。 子どもたちからは「みんなと遠足にいけてとっても楽しかった!」という声がたくさんあがっていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 食育「かむことの大切さ」![]() ![]() ![]() 「しっかり噛むだけで,脳がはたらいて賢くなるんだよ!」と教えていただき,子どもたちは目を輝かせていました。 ♪1年 2年生に向けて♪![]() ![]() ![]() 後期の目標とかかりを決めました。 後期の目標をクラスの友達の前で発表し, 2年生に向けての意気込みを伝えてくれました。 かかり活動決めでは,クラスであったら助かるなという係を考えて, 一人ひとりがクラスの友達のために,係の仕事を決めました。 2年生に向けて,少しずつ成長しています。 2年 後期スタート![]() ![]() 今日子どもたちがそれぞれ学習のめあて、生活のめあて、後期の係を考えました。 どの子どもも新たな気持ちで後期をスタートすることができました。 二年生もあと半年です。 元気いっぱい頑張っていきましょうね。 H24年度 後期始業式![]() ![]() ![]() 今日の校長先生のお話は,昨日ノーベル賞を受賞された山中氏についてでした。まわりの人たちの協力を得て,十年以上も研究を続けてこられました。何事もつづけること「継続」が大切です。後期の目標をしっかり立てられましたか。年度の終わり3月にがんばったと振り返られるように努力していきましょう。 今期から復帰された江端祥子先生の紹介と、8日(月)に行われた陸上記録会の表彰も行われました。 サトイモを掘りました!!
春に植えて育ててきたサトイモを,みんなで掘りました。
小さないもがたくさん出てきました。一つずつ水できれいに洗って,茹でました。 いもの皮をギュッと押すと,ツルッといもが出てきて,子どもたちはパクッと一口で食べていました。 ![]() ![]() ♪1年 感謝の気持ちをこめて♪![]() ![]() 4月から1年生の教室の掃除を手伝ってくれた 6年生に感謝の気持ちを込めて,お礼を言いました。 6年生と一緒に掃除をすることで, 少しずつ掃除の仕方を覚えることができました。 後期からは,1年生だけで教室や廊下をきれいにします。 教えてもらったことを思い出しながら, 頑張っていきたいと思います。 H24年度 前期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生のお話は,「あいさつ」についてでした。おはよう,こんにちはなどのあいさつの言葉のほかに,ありがとうという感謝の言葉やごめんなさいなどの謝罪の言葉があります。ひとりひとり自分の前期の姿を振り返ってみましょう。後期に向けて次はどのような目標をたてようかをしっかり考えてください。 活動や作品の表彰も行われました。相撲・陸上・図工・夏休みの作品の表彰で名前を呼ばれた児童は,元気良く返事をしてすっと立ち,全校のみんなから拍手を受けていました。 |
|