京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 学習発表会通し練習

画像1
画像2
 いよいよ明日は学習発表会です。先日行った,通し練習の様子をお伝えします。
まずは,2組・3組の様子です。社会科「くらしとごみ」の学習で学んだことを順番に伝えます。

2年 かけざん(2)

画像1画像2
 今日からかけ算(2)の学習に入りました。
かけ算(2)では、図を使って答えを導きます。
今日は6のだんを学習しました。
何回も唱えて覚えていきましょう。

2年 すもうあそび

体育の学習ですもうあそびをしました。
背中合わせになり、押し合うすもうをしました。
チーム対抗でしています。
大きな声で応援し、とっても盛り上がっています。



画像1
画像2

☆3年「リハーサル」☆2012/10/29

画像1
画像2
本番用の衣装もまとい,通し練習をしました。
本番は緊張するかもしれませんが,楽しんでがんばってほしいです。
本番まであと2日。

♪1年 学習発表会にむけて ♪

画像1画像2画像3
10月29日(月)
小学校生活で,はじめて体育館で
学習発表会の通し練習をしました。

4年生の発表を静かに見る1年生。
5年生に見守られながら,発表に取り組む1年生。

舞台の上や下では,緊張とたたかいながら,
発表する1年生の姿がありました。

はじめての通し練習で,さまざまな1年生の姿を見ることができました。

本番がとても楽しみです。


6年 大文字駅伝に向けて

画像1
画像2
画像3
11月20日(火)に,大文字駅伝の支部予選会があります。
大文字駅伝は,6年生の学年行事です。

今日は,予選会で下鳥羽小学校の代表として走る選手を選ぶための選考会をしました。
選考会は,全部で4回します。

選手として走る子と,応援をする子たちが運動場に集まりました。

4年 体育「たかとび」

画像1
画像2
 はじめて高跳びの学習をしました。最初は跳び方がきごちなかった子どもたちでしたが,練習をするうちに少しずつできるようになりました。
 これからどんどん記録を伸ばしていきましょう!

4年 理科「ものの温度と体積」

画像1
 4年生も理科室を使って,実験を行う学習に入りました。今日の授業では手で温めるだけで,色水が上がってくる不思議な道具の仕組みを予想しました。空気が関係しているのか?それとも水が関係しているのか?子どもたちはさまざまな意見を交流していました。
 これから理科ではたくさん理科室を使います。みんな理科室での学習をとても楽しみにしているようです。

2年 国語

画像1
画像2
国語の学習「お手紙」で音読げきをしました。
かえるくんとがまくんの役にわかれてげきをしました。
登場人物の気持ちを考えてながら、工夫して音読することができました。



☆3年「学習発表会に向けて」☆

画像1
体育館での練習が始まっています。
子どもたちは、音や動きなど、細かい部分まで合わせようとしています。
もっと上のレベルを目指しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 4年社会見学
11/14 4・6年科学センター学習
11/15 支部育成運動会
11/16 歯科

平成24年度 研究発表会

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp