京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:43
総数:480966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆3年社会「工場でつくられるもの」☆2012/11/12

画像1画像2
新聞にして表現する方法を知りました。
そこで工場見学をしてまとめた内容を新聞に表しました。
相手が注目しやすい見出しなどを工夫して書いていました。

☆3年「身体計測」☆2012/11/12

画像1
身長と体重を測りました。
その前に,京都大学で研究されている山中教授のiPS細胞についての話がありました。
ニュースで見ている子も多く,子どもたちの関心の高さを知りました。
きっと家庭でもそのような話題が出ているのでしょうね。

☆3年「リニューアル図書室その2」☆2012/11/12

画像1画像2
図書室にある検索コーナーで,探している本が貸し出し中かどうかを調べている子もいました。
「むちゃくちゃ便利」
これからどんどん図書室を利用して,どんどん本に親しみましょう。

めざせ100冊読書!!

☆3年「リニューアル図書室」☆2012/11/12

画像1画像2
新しくなった図書室へ朝読書で読む本を借りに行きました。
「うわーっ,すごい。新しくなってる」
「めちゃくちゃ(どこにどんな本があるのか)わかりやすい」
「シリーズもそろってる」
とってもうれしそうです。

2年 体育☆

画像1
画像2
体育で「からだほぐしの運動」をしています。
この運動は、仲間と楽しんで活動したり、運動前と後での体の変化を感じたりする運動です。
手軽にできる運動ばかりです。
子どもたちも、楽しんで活動しています。
「運動すると体が温まって汗が出るね」、「心臓が早く動いているー」など、子どもたちも体の変化を感じています。

☆3年「土曜学習」☆2012/11/10

画像1
多くの子が集まり,漢字検定に向けての練習をしました。
「どこまで進んだ?」
「ぼくもここまで進んだよ」
自分一人ではなかなか進まないテキストの練習も,仲間と一緒に進めると励みになるようです。

☆3年「生活の一コマ」☆2012/11/09

画像1
生き物係の子が育てていたカマキリが産卵しました。
その瞬間をみんなが集まり,見ることができました。
「し〜っ,静かに」
「カマキリがびっくりするやろ」
みんなが静かに眺めていました。

☆3年理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」☆2012/11/09

画像1
日なたと日かげの地面の温度に違いがあるのか調べました。
温度計の使い方を知り,それぞれ調べました。
「すごい」
「日なたと日かげでこんなに温度が違うの」
「朝と昼では全然温度が違う」

☆3年図工「ざいりょうからひらめき」☆2012/11/09

画像1
集めた材料からイメージを広げ,画用紙に貼り合わせています。どんな作品が出来上げるのでしょうか。出来上がりが楽しみです。

4年 身体計測

画像1
金曜日,身体計測がありました。
身体計測の前に,養護教諭からiPS細胞について教えていただきました。
難しい話を分かりやすく教えていただいたので、みんなiPS細胞がどんなものか分かったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 クラブ活動
11/13 4年社会見学
11/14 4・6年科学センター学習
11/15 支部育成運動会
11/16 歯科
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp