京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:152440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

配食ボランティア

 11月10日(土)には,配食ボランティアの取組を行いました。この取組は,地域に住んでおられる独居の高齢者の方々へ,高学年の児童が社会福祉協議会の方々と一緒にお弁当を配る活動です。
 今回から6年生児童だけでなく5年生児童も加わり,地域のボランティアさんと一緒にご指導いただきながら,高齢者の方々にお弁当とともに言葉を交わしながら笑顔も届けてくれました。
 

画像1
画像2
画像3

食育指導(2年生)

 本日,2年生の教室で食育指導として「ごはんをじょうずに食べよう」を行いました。きれいに食べる方法を知らせ,楽しく食べることができるように,食器の持ち方やお箸のじょうずな使い方等,実際の動画を見て学びました。
 栄養教諭の丁寧な指導で「お箸の先をそろえることや正しい食器の持ち方,あつめながら食べる」ことがしっかり理解できたようです。
 ご家庭での食事や学校での給食時に活かしてくれると思います。
 
画像1
画像2
画像3

子どもエコライフチャレンジ

 今日4年生の子ども達が「子どもエコライフチャレンジ」の学習をしました。この学習は気候ネットワークから担当の方に来ていただき「子ども達が環境について学習し,自分達が出来ることを考え,実践出来るようにする」ことを目的に行われました。授業の中で環境問題の一つである地球温暖化について教えていただき,自分達が家庭や学校でできることは何かを,クイズ形式で教えていただきました。子ども達が冬休みに家庭で実践した後,振り返りの学習を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習に向けて

 5年生は11月19日(月)〜22日(木)まで花背山の家で長期宿泊学習を行います。その事前学習を今週から始めています。今日は持ち物の確認やグループの確認等を行いました。みんなとても楽しみにしているようなので,有意義な宿泊学習になるようにしっかり事前学習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

1年生の音楽

 本日(3校時),1年生は音楽の学習を音楽室で行いました。歌詞に合う音を子どもたちがそれぞれに見つけ出し,音の出し方や強弱等を工夫しながら演奏していました。
 歌詞に合う音を一生懸命に見つけようと楽しんで学習している姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

4年生の音楽

 本日(2校時),4年生は,おはやしのリズムや楽器の音色に興味をもちながら,グループで表現しました。また,大太鼓や締太鼓のリズムや音の重なりを聞き取り,曲のよさや面白さを感じ取って表現していました。とても楽しそうな表情でリズムに合わせて表現していたのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

3年生の国語

 本日(3校時),3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を学習しました。大豆をおいしく食べる工夫についてどんなふうに説明しているか,みんなで考えながら読み取っていました。身近に食べている大豆だけにとても意欲的な学びをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生の国語の授業

 本日(2校時),2年生は国語の学習でカタカナで書く語の種類を,自分たちの身の回りにあるカタカナを考えだし合っていました。
画像1
画像2
画像3

北下支部駅伝交歓会に出場

 昨日,加茂川の河川敷(北大路〜出雲路橋の周回コース)において,北下支部駅伝交歓会がありました。楽只校の6年生が一本のタスキをつないで力の限り走りました。毎朝,楽只校の運動場で走ったり,部活動で頑張っている力を存分に発揮してくれました。
 また,他校の子ども達と会話を交わしたりあたたかい応援をおくったり,気持ちのよう駅伝交歓会になりました。
画像1
画像2
画像3

11月の保健の日のテーマ「歯を大切にしよう」

 11月8日「いい歯の日」にちなんで,楽只校の今月のテーマは「歯を大切にしよう」です。各学級,学級活動の時間を利用して,学年に応じてむし歯菌について学び,その後,カラーテスターを使用し歯垢(プラーク)を確かめました。子どもたちからは鏡を見ながら赤く染まった自分の歯を見つめ「朝磨いてきたのに?」「磨くの忘れてた!」など話していました。その後,歯の裏側や細かく歯ブラシで磨くこと,たて磨き等を学びました。毎日,朝,昼,寝る前にしっかり上手に磨くことの大事さがわかったようです。
 「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの間」に歯ブラシをピタッとあててから細かく動かすことが大切です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 委員会活動
11/17 PTAコーラス交歓会
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp