京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:46
総数:480541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪1年 歯磨き指導♪

画像1画像2画像3
11月8日(木)に,歯磨き指導がありました。
歯ブラシの持ち方からうがいの仕方まで
歯磨きの大切さについて学習しました。

自分たちの歯を磨いた後の歯ブラシを匂いで
「臭い。」「何かにおう。」などの声が聞こえてきました。

匂いの原因も教えてもらい,
歯磨きの大切さを学んだ学習になりました。

歯磨き指導が終わった後は,
歯ブラシを水で洗い,うがいも教えてもらった通りにできました。

給食の後には,歯ブラシを持って,
手洗い場に行く子どもたちの姿がありました。

♪1年 どうぶつさん だいすき♪

画像1画像2画像3
11月8日(木),図工「どうぶつさん だいすき」の学習で,
粘土をつかって動物を作りました。

粘土をつまんだり,つけたしたりしながら,
楽しそうな動物をつくりました。

生活の学習でお世話をしているウサギをつくる
こどもたちもいました。

動物たちの動きも寝ていたり,
座っていたりと様々で楽しい学習になりました。



5年 おいしいごはん

画像1画像2画像3
 家庭科の時間にご飯を炊く実習をしました。お鍋がふつふつとしてきたかと思ったら、あっという間にお鍋の中は泡だらけ!「せんせー!どうしよう!」とみんな一気に興奮状態。そのうち水が引いてきて、おいしそうな香りとともにふっくらしたご飯が見え出すと、もう早く食べたくて仕方ありません。
 「炊きたてのおいしいご飯いただきま〜す!」
 給食と一緒に、「おいしいね、おいしいね。」と言いながらいただきました。みんないい表情です。

2年 生活

画像1
生活の「そだてよう あきのやさい」の学習で、野菜を植えます。
今日はみんなで土づくりをしました。
肥料を混ぜて、栄養たっぷりの土にしました。
来週、種をまきます。


画像2

4年 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
 本日の3校時、伏見警察署の方に来ていただき,警察の仕事について教えていただきました。警官が普段装備しているものや、パトカーの内部について詳しく説明して下さいました。
警察の方々のおかげで、わたしたちは安全に暮らせていることがよく分かりましたね。


2年 国語

画像1
画像2
国語で「友だちのこと、知りたいな」を学習しています。
隣の席の友だちの得意なことや好きなことを文に書いて紹介します。
今日は、さらに詳しく隣の友だちのことを知るためにインタビューしました。
どんな紹介文ができるのか楽しみです。


♪1年 あきがいっぱい♪

画像1
画像2
画像3
 11月7日にあきを見つけに,校区に出かけました。
気持ちのいい秋晴れのもと,
城ノ越公園と柳長児童公園に行きました。

五感を使って,春や夏と比べて見たり,
秋らしいものを見つけたりと,楽しんで見つけていました。

「前に来た時と,木の色が違います。」
「緑・白・茶色のどんぐりがありました。」
「いろんな形の落ち葉がありました。」など,
実物を見せながら,説明してくれました。

☆3年体育「すもうあそび」☆2012/11/06

画像1画像2
一年ぶりにすもうあそびの学習をしました。
けんけんずもうや押しずもうで相手にぶつかったり押したりしました。
少しずつ動きを思い出してくると、白熱したすもうになってきました。

6年 文化芸術体験 和太鼓 その2

画像1
画像2
画像3
5時間目には,全校のみんなの前で披露しました。
体育館の中にいるみんなで,心を一つにすることができました。
みんなとても楽しそうな良い顔でいきいき演奏していました。

太鼓の響きが体にいつまでも残っていましたね。

6年 文化芸術体験 和太鼓

画像1
画像2
画像3
先月に,和太鼓のリズムを教えてもらい,
今日の4時間目には,みんなでリズムを確認して練習をしました。

一か月近くたっていたのですが,しっかりとリズムを覚えていました。
みんな真剣な顔つきで,練習しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 クラブ活動
11/13 4年社会見学
11/14 4・6年科学センター学習
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp