京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up47
昨日:64
総数:514234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月19日 4年 奈良漬体験

画像1
画像2
 4年生がときめき学習で育ててきた桂うりが大きく,そしてたくさん実りました。今日は,京漬物専門店として全国的にも有名な田中長奈良漬店の方々に来ていただき,奈良漬づくりを教えていただきました。奈良漬は,野菜を酒かすに漬け込み,漬かえをくり返して完成まで2年もかかります。今では希少な野菜となった桂うり。それを4年生が自分達の手で育てて収穫し,奈良漬にします。この奈良漬は,5ヵ月後の12月ごろ食べる予定です。(なおこの授業の様子は,京都新聞7月20日の朝刊に掲載されました。)

7月12日 3年 すこやかサロン交流

画像1画像2
 3年生はときめき学習で,桂徳の「キラリ」(やさしさ)を追求しています。今日は,桂徳地域の65才以上の方を対象に,介護予防運動を広めておられる「桂徳すこやかサロン」の方々をお招きして,交流会を行いました。体育館でいっしょに体を動かしたり,「貨物列車」や「ボール送り」ゲームをしたりして楽しく過ごしました。3年生にとっては,桂徳地域の人々の健康のために日々活動されているすこやかサロンについて知る良い機会となりました。参加されたすこやかサロンの方からは,「自分の孫と触れ合っているようで,とても楽しかったです。」とのお声をいただきました。

7月11日 1・2年生 読み聞かせ会

画像1
 地域のボランティアの方にご協力いただいて,1・2年生対象に「読み聞かせ会」を行いました。「たまごにいちゃん」や「へんしんトンネル」など,子どもたちが大好きなお話を楽しく読んでいただき,子どもたちはお話の世界にぐいぐい引きこまれていました。このような機会を通じて,本が大好きな子どもたちに育ってほしいです。

7月11日 3年 梅小路小とテレビ会議

画像1
 3年生が社会科の「京都の様子」という授業で、梅小路小学校の3年生とテレビ会議をしました。おたがいの校区の紹介や質問などを交流しました。近くに水族館や京都駅がある梅小路小学校と、桂川がそばにある桂徳小学校の地域性の違いがとてもよく分かりました。まるですぐそばで話しているかのように、テレビ会議をすることができました。

7月6日 6年ときめき学習〜消防団の方々に学ぶ〜

画像1
 6年生は「共に生きる」をテーマに,ときめき学習(総合学習)を進めています。その学習の一環として,桂徳消防分団の方々をお招きして,地域防災について教えていただきました。まず,最初に消防団の活動についてお話いただきました。自分たちの地域を自分たちで守るという消防団の意義がとてもよく分かりました。さらに京都市,特に桂徳地域で起こりうる災害(地震や水害)について,スライドや写真を使ってご説明いただきました。子どもたちからは,「自分の体を自分で守ることの大切さがよく分かりました。」「災害に備えて何ができるか,家族で話し合いたいと思いました。」「災害時のことを考えて,ふだんから近所の人達と仲良く助け合えたら良いと思います。」などの感想が聞かれました。いつ起こるか分からない災害について,人ごとではなく自分達の問題として真剣にとらえるいい機会となりました。

スチューデントシティ 午後

午後の活動がはじまりました。代表者会議で出た意見、こころをこめて接客、店員どうしも大人の態度で、頑張ります。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ

7月2日 5年生がスチューデントシティに行きました。真剣な表情で、大人になって、学習しています。みなさん、住民登録はしましたか。税金は払いましたか。



画像1
画像2
画像3

6月30日 グランドゴルフ大会

画像1画像2
 西京少年補導委員会主催のグランドゴルフ大会が行われました。3年生以上24名の子どもたちが、5グループに分かれてプレイしました。休憩をはさんで2ラウンド楽しみました。
 今回は、6年生と4年生の子どもが同点で一位でしたが,6年生が下の学年の4年生に優勝を譲り,4年生の子どもが優勝となりました。
 ご協力いただいた地域のみなさん、グランドゴルフクラブのみなさん,少年補導委員のみなさんありがとうございました。

学校到着!

午後3時50分,予定より早く学校に到着しました。たくさんの保護者の方に迎えてもらいました。解散式をして,すぐに家路につきました。4年生のみなさん,おつかれさま!
画像1

鳥羽水族館出発

鳥羽水族館といよいよお別れ。楽しかった、みさきの家さようなら。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 大文字駅伝予選会
11/9 育成運動会
11/10 桂ふれあいプラザ
11/12 自由参観(3〜6校時)
11/13 山の家宿泊学習前検診(5年)
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp