京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up6
昨日:54
総数:448497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

感動と感謝の運動会

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては初めての運動会。1・2年生の団体演技「チャービラサイ」はこれまで何度も一生懸命練習してきました。その練習の成果をしっかり発揮することができ,堂々と自信に満ちた顔でおどっていました。とてもかわいらしく思わずうっとりしてしまいました。

感動と感謝の運動会

画像1
画像2
画像3
 全校で行う最初の種目「全校体操」です。全員そろっていて,とてもよかったです。

 次にエール交換がありました。団長中心に,相手チームの健闘を祈りました。赤も白も声をしっかり出してしました。

感動と感謝の運動会

画像1
画像2
画像3
 秋晴れの中,平成24年度の運動会が行われました。

 まず最初は入場行進からです。「入場行進も演技の1つ」と力を入れて今まで練習をしてきました。子どもたちの堂々とした入場行進は本当に素晴らしかったです。

 開会式。児童会の開会宣言,児童の言葉,応援団長による選手宣誓は,見ていて気持ちがよいほど立派でした。さすがでした。見ごたえのある開会式でした。

明日は運動会・・・10月2日

今日は朝会がありました。

数多くの表彰がありました。

たくさんの拍手がありました。

写真は表彰を受けている様子です。


明日は運動会です。

明日は給食があります。

水筒はたっぷりめにお持たせてください。

明日こそは晴れると思います。
画像1
画像2
画像3

緊急 暴風警報発令に伴う下校について

 10時20分に,京都市に暴風警報が発令されました。それに伴いまして,子どもたちは集団下校を行います。児童引渡しカードをもとに下校するか学校待機かを判断します。11時頃より集団下校を行います。学校待機の子どもたちは,体育館で待機しますので,体育館まで迎えに来てください。なお,カードに学校待機と書いてあっても,子どもがお家の方がいらっしゃると確信をもっている場合は,集団下校をします。今日の家での過ごし方を子どもたちに指導をしますが,おうちでも話してください。よろしくお願いします。

本日の運動会は10月3日に延期します!!

本日の運動会は,10月3日(水)に延期をします。今日は,学習の用意とお弁当・水筒を持って学校に来てください。
 万が一,暴風警報が京都市域に発令された場合は,子どもたちは帰宅することになります。その際は,また連絡をします。

運動会の準備・・・9月28日

今日は運動会の準備をしました。

お昼にはPTAや地域の方々の力添えでテントを建てることができました。

ありがとうございました。

さて9月30日は運動会当日です。天気予報では・・・(泣)。

今日のように晴れてくれるのを学校一丸となって念じております。

子どもたちはいい顔をして運動会の準備をしていました。

写真はPTAと地域の方々でテントを建てる様子・青空がきれいな学校の様子・子どもたちが音楽に合わせて全校体操の練習をしている様子です。


なお当日は7時30分頃に運動会の開催の可否をします。

開催可否の決定の後、ホームページでもお知らせをします。

開催可否のいかんにかかわらずにお弁当が必要ですので御準備をおねがいします。

また開催可否の問い合わせのお電話は御遠慮いただけるとありがたいです。


画像1
画像2
画像3

運動会の全校練習(最終)・・・9月27日

今日は最後の全校練習をしました。

開会式・全校ダンス・応援合戦・閉会式の練習をおこないました。

全校の練習のほかにも、各学年ともに体育の授業では最後の調整をしていました。

子どもたちは運動会の当日に最高のものを見せてくれると思います。

9月30日が当日です。今日のように青空の天気になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会全体会 2

読書活動推進委員会、課外活動推進委員会、教育支援委員会、学校美化委員会、学校評価委員会に分かれて話し合いました。どの委員会でも活発に話し合いが進み,たくさんの具体的な取組が出されました。熱心な中にも穏やかでとてもよい雰囲気でした。最後の報告会では,それぞれの委員会からの話し合いの報告があり,活発な様子がよくわかりました。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会全体会 1

9月25日に第1回学校運営協議会全体会が行われました。学校運営協議会とは、地域に開かれた学校づくりの推進のために法制化された制度で,理事会と推進委員会があります。今回は,理事と推進委員で各委員会に分かれて,取組の検討を行いました。




画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 1・2・3年人権参観懇談会 6年科学センター学習
11/7 さくら・4・5・6年人権参観懇談会
11/9 大文字駅伝予選会
11/10 バレーボール交流会
11/12 委員会活動
12日〜16日読書週間

お知らせ

研究発表会

平成24年度 学校だより

平成24年度学校評価

平成24年度学校経営方針構想図

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp