![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:152522 |
学芸会1
11月2日(金)には,楽只校の講堂にて学芸会がありました。子どもたちは,日頃の練習の成果を十分発揮してくれました。大きな声を出して表現する子ども,緊張しすぎて声が小さくなった子ども等,様々ですが心に残る学芸会になりました。保護者の皆さま,地域の方々,佛教大学の学生の皆さん,多数の方にご参会いただき誠にありがとうございました。<画像は,初めの挨拶,高学年による幕間指導>
![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル
明日の学芸会本番に向けて最終リハーサルを行いました。衣装や大道具,照明やスポットなどすべて本番と同じようにして最後の練習をしました。明日の本番では練習の成果を発揮してどの学年も成功するようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() 学芸会舞台練習
学芸会も今週の金曜日といよいよ近づいてきました。各学年の練習も舞台を使って本格的になってきました。残りの練習もあと3日,最後の仕上げを頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 長寿の集い1
10月27日(土)に北いきいき市民活動センター 多目的ホールにて行われました。
高齢者のおじいさん,おばあさんが,たくさんご出席されました。 楽只小学校の部活動:文化部も日頃お世話になっているおじいさん,おばあさんにメッセージや踊りを披露しました。出演後には,皆さんから温かい拍手や「よかったよ」「上手やったよ」と声をかけてもらい,とてもうれしい出演となりました。 ![]() ![]() ![]() 長寿の集い4![]() ![]() ![]() 長寿の集い3![]() ![]() ![]() 長寿の集い2![]() ![]() ![]() 咲かせよう,人権の花!
先日,京都・山城人権啓発活動地域ネットワーク協議会からいただきました「人権の花」すいせんの球根を1・2年生がいただいたプランターに植えました。
子ども達の情操をより豊かにするとともに,子ども達に命の大切さや相手を思いやる大切さを体得したいものです。 子ども達の心の中にもたくさん人権の花を咲かせてほしいものです。 ![]() ![]() 学芸会に向けて頑張っています
各クラスでは11月2日にある学芸会に向けて,そろそろ練習が始りだしています。
脚本を片手に立ち練習を開始したところや脚本を手にして思わずニッコリしている学年,道具作りから始めようとしている学年など,目標を決めて頑張ろうとしているところです。お家でも進み具合などを話しかけてください。 11月2日の学芸会が今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 時代祭4
見学していた6年生児童は,普段お世話になっている皆様の凛々しい姿と気軽に声をかけ手を振ってくださる姿に満足していました。また,本物の衣装や道具を間近に観ることができ,京都の歴史と文化の素晴らしさの一端に触れることができました。
楽只学区の皆さま,佛教大学の学生さん,一日本当にお疲れ様でした。ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() |
|