![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:5 総数:647315 |
パンジーが並ぶ玄関
玄関をくぐると、色とりどりのパンジーがプランターに植えられています。先週の金曜日に環境委員の人たちが植えてくれたものです。用務員さんが二段式のプランター置きを用意して下さいました。
![]() 秋の風景:校内の様子
グランドの木々も色づいてきました。この時期、4Fの教室から眺めるグランドの風景に心が洗われる気がします。色づいた木々の中を朝、生徒が登校してきます。爽やかな気持ちのいい光景です。読書の秋、勉強の秋、それとも食欲の秋でしょうか。秋の深まりとともに、深まりのある生き方を目指しましょう。
![]() ![]() ![]() 深まる秋:校外の風景
霜月に入り、気温も低くなってきました。学校横の中央公園の木々も随分と色づいてきました。目を校外に向けて見ると市営住宅を背景に田園地帯が広がり、稲刈り後の様子が秋の深まりを感じさせます。ちょっとしたことに心が動かされる今日この頃です。
![]() ![]() ![]() 環境委員会・花の植えこみで活躍
2日(金)の放課後、前期環境委員会で玄関に並べる花の植え込みを行いました。パンジーの花の苗がズラリと玄関に並びました。これから来年の春まで、成長を続けながら開花していくことでしょう。環境委員の皆さんご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() 伏見支部授業研究会(国語科)
11月1日(木)伏見支部のすべての中学校を会場に授業研究会が行われました。向島中学校では、国語科の研究授業を1年生で実施しました。今回の授業のねらいは「言語活動を基軸にわかる喜びと学ぶ楽しさを感じる授業」で、物語「つながりを読む」を題材に授業が行われました。生徒の皆さんの真剣な姿勢が輝いていました。
![]() ![]() 11月1日「古典の日」
11月1日は、「古典の日」として、9月5日に制定され、今日が初の「古典の日」です。古典の日は、古典に親しむ機会を広げようと、京都ゆかりの文化人や府、京都市などが提唱して設けられたそうです。新聞にも本日掲載されていました。本校においても、図書支援員さんに古典に関わる図書をさらにいくつか紹介していただきました。図書室を活用して、古典への興味を深めてください。
![]() ![]() 第34期生徒会本部役員:目指せ!大好き向島
第34期生徒会本部役員の面々です。会長のスローガンは、「大好き向島」でした。新会長の下、みんなで「大好き向島」を目指しましょう。いつになっても、いつの時代も「大好き向島」と言える学校づくりに期待します。(手渡された校長先生手作りの認証書)
![]() ![]() 生徒会新役員認証式
先日の選挙結果を受けて、これから1年間生徒会をリードしてくれる新役員の認証式がありました。校長先生から選挙の際、公約としてアピールした内容にふれた激励をいただくとともに、ひとりひとりに認証状が授与されました。意欲をもって次の生徒会を担ってくれる新役員の人たちの活躍を大いに期待しています。頑張って下さい。
![]() ![]() 生徒会新役員認証式に先立ち・・・
31日(水)6限に生徒会新役員の認証式がありました。それに先立ち、今までの1年間、向島中学校発展のために尽力してくれた旧本部役員の人たちの努力をたたえ、ひとりひとりに「功労特別表彰」が授与されました。旧役員の人たち、様々な行事や活動でひたむきに頑張ってくれました。ご苦労様でした。
![]() ![]() コスモス・ちらほら咲き
玄関のコスモスが、ちらほら花をつけています。白い花が開花しています。これから赤やピンクも開花してくるでしょう。蕾がいっぱいふくらんできました。
![]() |
|