京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up1
昨日:51
総数:483861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

H24年度 図書室ビフォーアフター 第2弾

画像1
画像2
画像3
 11月5日(月)より,後期読書週間を目前にして,下鳥羽小学校図書室の改造第2弾を行います。本日は,6時間目の委員会の時間に図書委員会の児童が移動する本を書架から出しました。今日から一週間で,より使いやすい図書室に変えていきます。
 今年度4月より下鳥羽小学校の図書室は,絵本のコーナーを設け,分類別に並べて徐々に改造をすすめてきましたが,分類番号順に並べると,背の高い図書が縦に入らず,本の背を寝かせた状態で並んでいました。今回の改造で書架の並べ方を工夫し,本の背を見せて分類番号順にすることができる予定です。
 今週中は貸出をストップしますが,見やすく返しやすくなると思います。来週からまたたくさんの本を読んでください。

下鳥羽保育園の作品展に行きました!

先日の3日(土)、下鳥羽保育園にて作品展が行われ見学に行きました。
絵だけでなく,ステンドグラスや手編みマフラー,秋を表現する造形作品などたくさんの作品が展示されていました。どの作品もよくできており、とても感心しました。
また,回転寿司「しもっこずし」やモグラたたき・まとあてなど園児さん手作りの遊びコーナーや,コマやスライムづくりなどいろいろなコーナーがあり,園児だけでなく保護者の方や卒園生(本校の児童)も楽しんでいる様子がみられました。下鳥羽保育園の保育の素晴らしさに触れることができた一時でした。下鳥羽保育園との交流の必要性を感じました。

画像1

4年 理科「ものの温度と体積」

画像1画像2
 「温度によって空気の体積は変わるのか?」この疑問を解決するために,実験を行いました。
 試験管の先に,せっけんの膜をつけて,試験管を温めたり,冷やしてみたりします。「温めたら膜がふくらんだ!」「冷やしたらへこんだよ!」みんな実験の結果に驚いていました。

au携帯でのメール受信について

au携帯をお使いの保護者の方から「学校からのメール受信ができない」ということを聞きました。
市P連の担当の方に問い合わせをしたところ,市P連のHPに設定の仕方を紹介していますと教えていただきました。その資料を載せました。(同じファイルを配付文書にも掲載しました)
解決策になるか分かりませんが一度試して下さい。また,この方法で上手くいかないときは,下鳥羽小学校教頭まで問い合わせをして下さい。
画像1

H24年度 下鳥羽小学校創立記念日

 11月1日は下鳥羽小学校の創立記念日です。今年で136年を迎えました。今日11月1日(木)1時間目に平成24年度創立を記念する朝会を行いました。
 約130年前の創立された当時の写真をもとに,校長先生のお話を聞きました。スクリーンには当時の学校のまわり地図も写し出され,見たこともない地図記号「草地」であったことも知ることができました。写真には男女別の教室の様子や,学校に通えない子どもたちの様子が写っています。子どもたちは写真の説明を聞いて,驚きの声をあげていました。今の生活からなかなか想像できないこともあったようです。今のしあわせな生活を当たり前に感じていた子どもたちも,人々のくらしがさまざまな経過を経てきた事実をうけとめて,感謝する気持ちをもってくれたことでしょう。
 また,11月から下校時刻が4時15分になったことを確認しました。部活動をした後の完全下校も,5時になります。なるべく近くの友だちといっしょに,安全に気をつけて下校するようにしましょう。

画像1

♪1年 学習発表会〜その3〜

画像1画像2画像3
最後に「大きなかぶ」を発表しました。

かぶの種をまくところから,
大きなかぶが抜けるところまでを歌に合わせて劇をしました。

歌の子どもたちも,本当に大きなかぶができるようにと
心を一つにして歌いました。

演技をしている子どもたちも,表情や動きを工夫して,
下鳥羽小学校のみんなに,
お話を大好きになってもらうために,がんばりました。

今日は今までで,一番の発表になりました。

♪1年 学習発表会〜その2〜♪

画像1画像2画像3
「はなのみち」のあとは,
「おむすびころりん」では,
おむすび役になった子どもは,
前転をしておむすびが転がる様子を表しました。

歌に合わせて上手に回ることができました。

ネズミは,今までに練習してきたよりも上手に,
踊ることができました。

かわいらしい姿で,おじいさんを歓迎していました。

♪1年 学習発表会〜その1〜♪

画像1画像2画像3
10月31日(水)に,学習発表会がありました。
今までに勉強してきた国語科の
「はなのみち」「おむすびころりん」「大きなかぶ」の
群読や劇,音楽に合わせて発表しました。

「はなのみち」では,みんなの声が一つになり,
長い花の一本道が出来上がりました。


4年 学習発表会

画像1
画像2
 今日は学習発表会本番!一人ひとりの力を精いっぱい出し切りました!!
今回の学習発表会を通して,学んだことをこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

2年 学習発表会

画像1
学習発表会が無事に終わりました。
子どもたちは練習してきたことを一生懸命できたと思います。
一人一人のセリフをしっかり伝えることができました。
たくさん見に来てくださり、ありがとうございました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 委員会活動
11/6 和太鼓
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp