![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:151 総数:837859 |
香港の中学高校生との交流
6年生は,歌のプレゼントをしました。
5年生は,和太鼓を披露しました。 大変興味を持たれていました。 その後,ランチルームで給食を食べられました。 色々な国の方がおられましたが,上手にお箸を使って 日本語で「おいしい。」と言われていました。 きっと5・6年生との交流は,日本でのよい思い出になったことと 思います。 ![]() ![]() ![]() 香港からのお客様
香港の中学・高校生が,本校を訪問されました。
5・6年生参加による歓迎式典があり,学校紹介の後,交流しました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語研究授業
5年生は国語「大造じいさんとガン」の研究授業をしました。
大造じいさんの残雪に対する思いの変化を読み取り, グループ交流し,自分の思いを確かなものにした後, 全体交流をしていきました。子どもたちは,よく考え思いを伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 京都教育大学学内駅伝大会で激走!![]() ![]() ![]() 各チーム5区間8.3kmを走ります。 1秒でも速く次の人にたすきを渡そうと懸命に走っている姿はとても感動的でした。 国語「おもちゃの作り方」
いっぱい遊んで楽しかったおもちゃの作り方のせつめい書作りでは,作ったおもちゃの教室で学習しました。違うクラスの友達と机を並べて,いつもとちょっと違う雰囲気に少し緊張しながら,まずは,メモ書き,そして下書き,清書と進めていきました。一年生に分かりやすく書くにはどう書いたらいいのか,一人ひとり工夫しながら書き上げました。
![]() ![]() ![]() 国語「おもちゃの作り方」
二年生は,今国語で「おもちゃの作り方」の学習をしています。前の学習「しかけカードの作り方」で学んだ「せつめいのこつ」を生かして,一年生におもちゃの作り方を教えてあげるために,自分で選んだおもちゃのせつめい書をがんばって書きました。
まずは,自分が楽しく遊ぶことも大切だと考えて,自分が作りたいおもちゃを選んで作りいっぱい遊びました。 ![]() ![]() ![]() 今月の詩“秋の青空”
今月の詩は,さか田ひろおさんの「秋の青空」です。
先日の運動会もとても美しい「秋の青空」でした。 夕方になると運動場にトンボも飛び回っています。 自然に恵まれた環境のもとで子どもたちも健やかに育ってくれています。 ![]() 今月の掲示“学習発表会”![]() ![]() ![]() 今月の掲示は「学習発表会」。 本番に向けて子どもたちも練習に励んでいます。 敬老会(4)
敬老会でお年寄りの方々と交流できたことは
子どもたちにとって,大変よい経験になりました。 ![]() ![]() 敬老会(3)
地域女性会のみなさんの踊りや京炎そでふれ隊のみなさんの踊りがありました。
衣装も踊りも素敵でした。 ![]() ![]() ![]() |
|