![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:152440 |
学芸会9
午後は初級学校のみなさんにも出演してもらいました。民族楽器を使った演奏や合唱,踊り等,見事な演技を披露してくれました。朝鮮文化を知るいい機会となりました。
6年生は「雲の上から・・・」を演じました。歴史上の人物の同窓会から,現代を見つめ話しています。しかしそのうちに,今も昔も変わらないものに気付きました。変わらないものを大切にしていこうのメッセージを残してくれました。6年生にふさわしいダイナミックな劇でした。 多くの方にご参会いただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会8
4年生は「なんでもただ会社」を演じました。「タダより怖いものはない」ということをこの劇を通して伝えてくれました。4年生のみなさん,ありがとう!
![]() ![]() ![]() 学芸会7
2年生は「にじいろのさかな 〜本当に大切なもの〜」を演じました。見ている人たちに「本当に大切なものとはいったい何なのか」を力強く表現していました。とても元気な演技を披露してくれました。
見ている子どもたちは,高学年の幕間指導にも積極的に手を挙げとても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会6
教職員は「泣いた赤おに」を演じました。子どもたちの演技に負けないように「友情」について表現しました。
![]() ![]() ![]() 学芸会5
ろ組は,「おおきくなるっていうことは」を演じました。3人で力いっぱい表現してくれました。また,4年生も応援に駆け付け,舞台で踊ってくれました。大きくなるということはどんな事だろうと思いながら見ていた子ども達がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 学芸会4
1年生は「じごくのそうべえ」を演じました。初めての学芸会に戸惑いもありましたがとてもかわいらしく大きな声を出して表現しました。1年生の精一杯の演じる姿は素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() 学芸会3
5年生は「5年い組 ゾンビの館」を演じてくれました。大道具や小道具をみんなで協力しながら作成し,楽しく心に残ったゾンビの館のお化け屋敷を演じることができました。
![]() ![]() ![]() 学芸会2
3年生は「ふしぎなめがね」を演じました。みんな声をしっかり出して,わかりやすい表現でとてもよかったです。相手のことをしっかり考えることの大切さを訴えていました。
![]() ![]() ![]() 学芸会1
11月2日(金)には,楽只校の講堂にて学芸会がありました。子どもたちは,日頃の練習の成果を十分発揮してくれました。大きな声を出して表現する子ども,緊張しすぎて声が小さくなった子ども等,様々ですが心に残る学芸会になりました。保護者の皆さま,地域の方々,佛教大学の学生の皆さん,多数の方にご参会いただき誠にありがとうございました。<画像は,初めの挨拶,高学年による幕間指導>
![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル
明日の学芸会本番に向けて最終リハーサルを行いました。衣装や大道具,照明やスポットなどすべて本番と同じようにして最後の練習をしました。明日の本番では練習の成果を発揮してどの学年も成功するようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() |
|