京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:60
総数:268745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

理科の学習

 先週5年生は、理科の学習「流れる水のはたらき」という単元で、近くの鴨川まで観察に行きました。実際の川の流れをみて、川が流れる速さや曲がっている川の流れが外側と内側でどうなっているのかを観察しました。子どもたちは観察したことをプリントにいっしょうけんめい記録していました。自分たちの目で実際に観察することが大切だと感じました。
画像1
画像2
画像3

おいもほり

画像1画像2画像3
サツマイモ掘りをしました。
春に子どもたちが植えたサツマイモがすくすく育ち,大きなイモがたくさんとれました。子どもたちは驚いたり,喜んだり。
生活科でイモパーティを計画中です。

朝ランニング

画像1
肌寒い季節になってきましたが、毎日元気に朝ランニングをしています。

風邪をひかないような体力をつけるため、部活動や陸上で活躍できるようになるためなど、それぞれの子が今後の目標を持って取り組めると更によいでしょう。

教職員もいっしょに走ったり、励ましの言葉がけをして応援しています。

かげおくり

 とてもいいお天気の今日、3年生の子どもたちは、国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」を運動場でしました。運動場に出てさっそく自分のかげを見て「1・2・3・・・」と10まで数えて空をみあげました。みんなは「できた」とうれしそうに話していました。みんなで手をつないでもしました。かげおくりをしたことで、お話に出てくるちいちゃんやお父さん・お母さん・お兄ちゃんの思いが少しでもわかってくれればと思います。
画像1
画像2

いなりタイム

画像1
今日のいなりタイムは5年生の発表でした。言葉に関する学習の発表と、詩の群読を披露していました。
稲荷小学校全体の言葉遣いを考えるよい機会になりました。

19日金曜日の献立

画像1
19日金曜日の献立は、ごはん・牛乳に筑前煮とかきたま汁でした。ごはんの日は汁物があると食べやすいですね。

伏見中支部育成学級合同運動会

 16日(火)に藤城小学校で伏見中支部育成学級合同運動会が行われました。玉入れ・おりかえしリレー・かけっこ・つなひきなどたくさんの種目をがんばりました。また、藤城小学校の3年生とパラバルーンで交流しました。暑い日でしたが、半日一人ひとりの力をいっぱい出してがんばりました。
画像1画像2画像3

朝ランニングがんばっています

画像1
画像2
画像3
 後期に入って1週間が過ぎました。子どもたちも勉強に運動にがんばっています。4月から始めている朝ランニングですが、気候も良くなり毎日全校でがんばっています。25分からの音楽に合わせて準備体操をし、30分から5分間のランニングです。低学年は8周、高学年は10周を目標にがんばっています。走り終えた子どもたちは一生懸命走ったという表情で教室に入っています。

前期最後の参観日

画像1
画像2
画像3
 10月5日(金)で前期が終わります。その前期最後の参観を4日(木)に行いました。多くの保護者や地域の方に子どもたちの学習の様子を参観していただきました。各学年の学習内容は、ろ組「11(イレブン)ゲーム」1年「国語 お話を聞いて」2年「算数 かけざん」3年「社会 商店のはたらき」4年「理科 私たちの体と運動」5年「国語 豊かな言葉の使い手になるために」6年「社会 世界に歩みだした日本」でした。一人ひとりがんばって発表したり、聞いたりしていました。

親子対抗プチ運動会

 29日(土)PTA主催の「親子対抗プチ運動会」が行われました。親と子のふれあいの場として、親子での対決をというねらいで行われました。保護者の方がけがをされないようにという配慮で、楽しく・みんなが出来る種目を考えられました。フリスビーダーツでは、フリスビーを的に飛ばすという競技でした。フリスビーが思うように飛ばなくて考えながら飛ばしました。玉入れは親は少し高くしたカゴで対決しました。綱引きでは、子どもたちのパワーがすごく、保護者の方も必死に綱を引っ張ってられました。紙飛行機飛ばしでは、さすがお父さん、昔の作り方で20m飛ばされました。お玉リレーでは小回りのきく子どもたちが圧勝でした。最後に親子対抗リレーをしました。親も子も力を抜かず一生懸命走りました。今日のプチ運動会は子どもチームが勝利しました。半日、親子で戦い、親子で温かな交流がもてました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
11/1 フッ化物洗口
11/3 文化の日
11/5 委員会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp