京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:31
総数:481812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪1年 クッキーやさんになろう♪

画像1画像2画像3
図工の学習で,紙粘土に色をつけて,クッキーを作りました。

クッキーを作る工程から楽しそうに,粘土をこねる子どもたち。
「色は,何色がおいしそうかな。」
「抹茶のクッキーにしようかな。」
「イチゴ味のクッキーにしようかな。」
などと,想像を広げながら,作ることができました。

ビーズがついていて,おいしそうなクッキーや
形を工夫したクッキーなど,
さまざまなクッキーが出来上がりました。

3年  音楽「笛星人」

画像1画像2
15日(月)に笛星人の北村先生が来てくださいました。6月以来2回目の北村先生の授業でした。タンギングがきれいにできているかな?シ・ラ・ソの音で楽しく演奏できているかな?などを見ていただき、指導をしていただきました。北村先生の指導でみるみると子どもたちの音色が変わっていくがとても感動でした。

3年 音楽

画像1画像2
音楽の時間にゲストティーチャーをお迎えしました。子どもたちは誰が来てくれるのかドキドキわくわくしながらゲストを待ち、校長先生の登場にはどのクラスも大歓声でとても喜んでいました。
 校長先生はリコーダーが大の得意で子どもたちが知っている曲を何曲か披露してくださいました。校長先生の手が大きくてリコーダーがとても小さく見えましたが、校長先生の指の動きの速いことに子どもたちはとても驚いていました。

6年 キョウチクトウ見守り隊 結成!!

画像1画像2
今日から,中間休みと昼休みに,6年生みんなで交代で,
キョウチクトウを見守ります。

昨日植えた苗は,まだ,枝も細く,
ボールなどが当たって折れてしまうことがないように,
しっかりと守ります!!

4年 総合「京都モノづくりを体験しよう。」 その3

画像1
画像2
 次はモノづくり体験です!
説明をしっかり聞いて、電子オルゴールを作りました。
コンデンサなど、普段みたことがない部品を組み合わせて作りましたが、みんな上手に作ることができました。

4年 総合「京都モノづくりを体験しよう。」 その2

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べたあとは早速、学習のスタートです!まずは、京都のモノづくりの会社について調べます。
 施設の先生やモノレンジャーに質問している子もたくさんいました。難しい言葉もたくさんありましたが、みんな真剣に取り組めていました。

4年 総合「京都モノづくりを体験しよう。」 その1

画像1
画像2
 4年生は総合の学習の時間に、『モノづくり』について学習をしています。
 今日は、『なぜ、京都ではモノづくりがさかんなのか』という学習問題を解決するために、生き方探求館に行きました。
生き方探求館に到着後、見学及び体験学習の説明を受けました。そのあとは、学習に備えて、お弁当を食べました。みんなとてもおいしそうに食べていました。作ってくれた、お家の人に感謝しようね!


2年 かけざん

画像1
画像2
九九の練習をしています!
五のだんの九九を学習しました。
リズムよく、スラスラ言えるように練習しています。
また九九カードを使って友だちと問題を出しあっています。
おうちでも練習して、九九名人を目指しましょう!



2年 へいきんだいあそび

画像1
画像2
体育の学習で平均台あそびをしました。
子どもたちはバランスをとりながら、さまざまな渡り方に挑戦しています。



H24年度 5年 社会見学

 10月15日(月)5年生は愛知県豊田市の自動車工場に社会見学に行きました。片道約3時間のバス移動でしたが,車窓から見える町の様子がどんどん変化していき,子どもたちはあきることなくながめていました。
 湾岸道路から見えたのは,整然と並ぶ自動車や,それを運ぶ大きな大きな船,コンテナを運ぶクレーンの群れ。子どもたちは口々に気付いたことを話したり近くの友達に教えあったりと,さっそく社会の学習をしていました。
 途中の刈谷パーキングエリアでゆったりと昼食をとって,そこから高岡工場までは30分ほどです。工場内では,時間や見学コースがしっかりと決まっていて,案内係の方がそれぞれのコーナーでテキパキと説明してくださいました。残念ながら撮影禁止でしたが,働いておられる方の動きや工夫,人間を技術を助けるロボットなどをよく見ることができました。
 見学コースの最後には,質問コーナーです。。そこで5年生の子どもたちは,工場内をしっかり見たうえでの、今後の学習にいかせるとてもよい質問をしていました。
 今日の宿題は,見学してきたことのまとめです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/31 学習発表会
11/1 創立記念朝会
11/2 ALT来校 歯科
11/3 文化の日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp