6年 大文字駅伝に向けて
11月20日(火)に,大文字駅伝の支部予選会があります。
大文字駅伝は,6年生の学年行事です。
今日は,予選会で下鳥羽小学校の代表として走る選手を選ぶための選考会をしました。
選考会は,全部で4回します。
選手として走る子と,応援をする子たちが運動場に集まりました。
【6年生の部屋】 2012-10-26 19:05 up!
4年 体育「たかとび」
はじめて高跳びの学習をしました。最初は跳び方がきごちなかった子どもたちでしたが,練習をするうちに少しずつできるようになりました。
これからどんどん記録を伸ばしていきましょう!
【4年生の部屋】 2012-10-26 19:05 up!
4年 理科「ものの温度と体積」
4年生も理科室を使って,実験を行う学習に入りました。今日の授業では手で温めるだけで,色水が上がってくる不思議な道具の仕組みを予想しました。空気が関係しているのか?それとも水が関係しているのか?子どもたちはさまざまな意見を交流していました。
これから理科ではたくさん理科室を使います。みんな理科室での学習をとても楽しみにしているようです。
【4年生の部屋】 2012-10-25 19:50 up!
2年 国語
国語の学習「お手紙」で音読げきをしました。
かえるくんとがまくんの役にわかれてげきをしました。
登場人物の気持ちを考えてながら、工夫して音読することができました。
【2年生の部屋】 2012-10-25 19:50 up!
☆3年「学習発表会に向けて」☆
体育館での練習が始まっています。
子どもたちは、音や動きなど、細かい部分まで合わせようとしています。
もっと上のレベルを目指しています。
【3年生の部屋】 2012-10-25 19:50 up!
2年 かけざん
九九の練習を頑張っています!
五のだん、二のだん、三のだん、四のだんの学習をしました。
九九カードや友だちと問題を出しあうなどをして繰り返し唱えています。
【2年生の部屋】 2012-10-22 18:56 up!
2年 国語
国語の学習「お手紙」で、音読げきをするために、音読で工夫できるところをみんなで考えています。
「今、がまくんは残念だなーっておもってから、寂しそうに読もう」、「かえるくんはがまくんを励ますようによもう」などの意見を交流していました。
【2年生の部屋】 2012-10-22 18:56 up!
3年 総合「京都市の年中行事を調べよう」
3・4時間目に地域の田中神社下鳥羽御旅所へ神輿の見学に行きました。神輿保存会の方々や青年会の方々の協力を得て立派なお神輿を間近で見ることができ、子どもたちはとても感動し、総重量1.5tもあることにはとても驚いていました。この学習を通して、地域に愛着をもち、さらに京都市のお祭りにも興味・関心をもってほしいと思います。
【3年生の部屋】 2012-10-18 20:21 up!
♪1年 クッキーやさんになろう♪
図工の学習で,紙粘土に色をつけて,クッキーを作りました。
クッキーを作る工程から楽しそうに,粘土をこねる子どもたち。
「色は,何色がおいしそうかな。」
「抹茶のクッキーにしようかな。」
「イチゴ味のクッキーにしようかな。」
などと,想像を広げながら,作ることができました。
ビーズがついていて,おいしそうなクッキーや
形を工夫したクッキーなど,
さまざまなクッキーが出来上がりました。
【1年生の部屋】 2012-10-18 20:21 up!
3年 音楽「笛星人」
15日(月)に笛星人の北村先生が来てくださいました。6月以来2回目の北村先生の授業でした。タンギングがきれいにできているかな?シ・ラ・ソの音で楽しく演奏できているかな?などを見ていただき、指導をしていただきました。北村先生の指導でみるみると子どもたちの音色が変わっていくがとても感動でした。
【3年生の部屋】 2012-10-18 20:21 up!