![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:507482 |
体育の授業
4年生が講堂で体育の学習をしていました。マット運動の学習でした。
![]() ![]() 授業を参観して
4年生の社会科の授業を参観しました。
「琵琶湖疏水」の学習でした。疏水建設に込められた当時の板垣国道京都府知事の思いについて学習していました。 この授業は,採用1年目教員研修の一環として行われました。京都市教育委員会から指導主事が来校されました。 自らの指導力向上に生かそうと,本校教員も時間を作って参観しました。 ![]() ![]() ![]() 部活動バレーボール全市交流会2![]() ![]() ![]() 部活動バレーボール全市交流会
今日は,部活動バレーボール交流会が全市各会場で行われています。
本校は明徳小学校会場にて「5年女子」の部として参加しました。第3試合と第10試合です。 お昼前に第3試合が終わりました。本校の勝利でした。 ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
京都教育委員会から指導主事の尾松先生を講師にお迎えして,「子どもの成長と食習慣」をテーマにお話いただきました。
学校医及び学校薬剤師の先生方,PTA会長さんをはじめPTAの方も参加されました。教職員も校内研修の一環として参加しました。 食は命をつなぐ基であり,体をつくるだけでなく心もつくるということ。毎日のことであり,それが習慣になることなど,いろいろ教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 後期始業式
今日から後期が始まりました。
朝,朝会があり,学校長からは,まず,昨日からの大きなニュースである山中教授のノーベル賞受賞の話がありました。 その後,「当たり前のことが当たり前にできる」子どもになっていってほしい。今までの「6つの『あ』にこれを加えて「7つの『あ』」としていく旨の話がありました。 ![]() ![]() ![]() 前期終業式<2>
終業式の日,教室では,児童は担任から通知票を渡されます。
今日の終業式では,学校長から全校児童に‘もう一つの通知票’が,講堂のスクリーンに示されました。 トイレの使い方やスリッパの様子,そうじの様子とその用具の片づけ方,かさ立ての様子,あいさつなどについて,写真を通して,しっかりできたことと,まだできていないことを振り返ったのです。 そこで,まだできていないことについて,下の写真のように,気が付いたら直している児童がいる,ということについて言及し,その素晴らしさを全校児童に示しました。 一人一人がしっかりできるようにすることが第一ですが,気が付いたら,自分がしたことでなくてもきちんと直すという子どもをも育てたいです。 同時に,我々教職員は,学習指導はもちろんのこと,生活指導もしっかりしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 前期終業式<1>
本校は,今日が前期の最終日です。朝,終業式を執り行いました。
担任に引率されて児童が講堂に入ってきました。とても静かに入ってきました。そして,先に入ってきたクラスは,静かに待っていました。とても感心しました。 ![]() ![]() ![]() 宿泊学習「花背山の家」係活動2
長期宿泊学習に向けて,今日は4校時に係活動がありました。
食事係は,ふれあいサロンに集まりました。食事係の‘使命’や活動内容について,担当の久保先生から話があり,仕事を学びました。 ![]() ![]() ![]() 秋晴れの下,仲良く下校
入学して半年が経とうとしています。
秋晴れの下,1年生が仲良く下校していきます。 今日は,一日中真っ青な空でした。さわやかな風も吹いていました。 ![]() ![]() |
|