京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:19
総数:682499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

運動会 短距離走4年

画像1
画像2
画像3
最初の競技は、4年生の100m走です。コーナーを上手に曲がって、ゴール目指して走りました。

運動会 エール交換

画像1
画像2
画像3
競技に先立って、まずは、エール交換です。お互いの健闘を祈って、各色の応援団長の掛け声のもとに、元気よくエールを交換しました。

準備運動

画像1
画像2
画像3
続いて、準備運動です。準備運動係の子ども達のリードで、怪我をしないように、手足の筋肉を伸ばしたりしました。

運動会 開会式2

画像1
画像2
画像3
優勝旗や準優勝盾の返還、そして、各色の応援団長が、力強く選手宣誓をしました。

運動会 開会式1

画像1
画像2
画像3
素晴らしい秋晴れの下、平成24年度の運動会が始まりました。運動会バンドの演奏にのって、元気よく選手が入場しました。児童会代表のはじめの言葉に続いて、校旗掲揚や校長先生のお話が続きました。

予定通り,開催します

画像1
 運動会の準備が完了しました。予定通り,9時より入場行進を始めます。

運動会,行います

画像1
 台風17号のため延期となりました「運動会」。本日秋晴れのもと開催いたします。たくさんの皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。

今日は十五夜(中秋の名月)

画像1
 きょうは「十五夜」ですね。台風のため,お月見とはいきませんね。晴れていたら写真のような月が見えたことでしょう。もともと中秋の名月は収穫祭にちなんだものでしたが,それに加え天気がよく,空気の澄んだ日が多いことと,月の高さが見上げるのにちょうどよく,月を楽しむには最適の時期なのです。
 
 お月見とは,旧暦の8月15日と9月13日に月を鑑賞することです。旧暦の8月15日の夜を「十五夜」,旧暦の9月13日の夜を「十三夜」と呼びます。十五夜の月は,サトイモなどを供えることが多いため「芋名月」とも呼ばれています。一方,十三夜の月は,栗や豆を供えることが多いため「栗名月」又は「豆名月」とも呼ばれています。十五夜の月を鑑賞する習慣は中国から伝わりましたが,十三夜の月見は日本独特の風習であり,平安時代に貴族たちが集まって,月を見て詩歌を詠んだのが始まりといわれています。ちなみに,今年の「十三夜」は10月27日です。
 

集団下校を始めます

 ただいまより,町別で集団下校を始めます。これから台風が接近してきますので,帰宅後,十分注意してください。また,連絡をもらっていない学校待機の児童につきましては,学校で待機させますのでお迎えをお願いいたします。

暴風警報発令

本日10時20分に台風17号接近に伴う暴風警報が発令されました。そのため、この後の授業を取りやめて、集団下校を行いますのでよろしくお願いします。なお、下校開始は、11時過ぎ頃になる予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 視力検査2年
10/29 クラブ活動
10/30 旭中に行こう 6年
10/31 学習発表会 4・6年

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp