京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:66
総数:269082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

平成24年度後期日程始業式

前期日程が終了して,2日間の休日で後期日程が始まります。日常生活の延長線上にあるようで気持ちの切り替えが中々難しい所もありますが,マラソンにたとえれば「折り返し地点」を回った所です。ゴールを目指して後半の走りに入りました。そうしたけじめとしての始業式。校長先生からがんばって欲しいことを1つ,気をつけて欲しいことを2つ話されました。がんばって欲しいことは「読書」です。「今何の本をよんでるの?」と尋ねられたら応えられるようにしましょう。次に気をつけることの一つ目は,人権を大切にすることです。障害のある人や高齢者など地域にはたくさんそうした施設があります。そうした人たちのことを理解し,思いやりの心を持って接して欲しいということでした。2つめは,集団登校のことです。みんなで集まって来るとき,待ち合わせ場所で騒がしくしたり,遊んだりしないようにしましょうということでした。早く来すぎても,遅れてきてもよくありません。時間に合わせて上手に集団登校できるようにして欲しいという内容でした。さあ,後期のはじまりです。がんばろう,鷹峯の子どもたち!
画像1
画像2

平成24年度前期日程終業式

10月19日(金)で今年度の前期が終了します。子どもたちは通知票をもらう日です。個人懇談で学習や生活の状況をお話してきました。前半を振り返って,後期さらに活躍してくれることを期待しています。
画像1

10月23日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,和風ドライカレー,カットコーン,ソーセージと野菜のスープ煮
画像1

10月22日の給食

<献立>
麦ごはん,牛乳,ハッシュドビーフ,野菜のホットマリネ
画像1

10月19日の給食

<献立>
梅さけごはん,牛乳,黒豆の五目煮,みそ汁
画像1

10月18日の給食

<献立>
麦ごはん,牛乳,親子煮,ほうれん草とはくさいのごま煮,りんご
画像1

10月17日の給食

<献立>
チーズコッペパン,牛乳,ボルシチ,ごぼうのソティ
画像1

10月16日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,肉味噌納豆,ほうれん草のおかか煮,キャベツの吉野汁
画像1

カマキリが卵を産んだよ。 4年

 夏過ぎから,学校で捕まえたり,家から持ってきたりして飼っているカマキリが卵を産みました。カマキリの卵は「らんのう」と呼ばれていて,ふわふわの泡が固まったような感触です。
 なんとこの「らんのう」の中には100〜300個ほどの卵が入っており,春になってひとたび赤ちゃんカマキリが産まれ出すと,いたるところにミニカマキリが這いまわるという恐ろしいことになるそうです…。
 みんなの教室で生まれようとしている新しい命を,これからも観察を続けながら大切にはぐくんでいきましょうね。
画像1
画像2

5年生図工「お話の絵を描こう」

お話を聞いて想像した情景を絵に表しています。同じ話を聞いていても,一人一人イメージは違います。自分なりに感じた世界を一生懸命に表現しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp