![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:9 総数:647321 |
第1回家庭教育学級(講演)
22日(月)午後2時から第1回家庭教育学級が行われました。今回は臨床心理士の先生をお招きし、「思春期の子育てについて」というテーマで講演をしていただきました。最後はギターで自作の曲も歌われました。
![]() ![]() 2・3年学習確認プログラム実施
2年、3年において学習確認プログラムが実施された。1日目の今日は、国語・社会・数学が行われた。これまでの学習の積み上げがどれだけできているのかを各自が確認するためのものである。もちろん、やりっ放しではいけません。何が理解できて、何が理解できなかったかを確認するとともに、理解できなかった所はしっかり穴埋めしていこう。学習を進めていく中で、大切な過程ですよ。
![]() ![]() 育成学級校外学習
19日(金)育成学級は太秦映画村へ校外学習へ行ってきました。江戸時代の町屋敷や役者さんの演技を見学し、たくさんのことを学んできました。
![]() ![]() 生き方探究チャレンジ体験へ向けて
2年生は、11月7日からの「生き方探究・チャレンジ体験」へ向けて、体験させていただく事業所へ事前訪問に向かいました。6限に事業所ごとに分かれて、事前訪問へ向けての最終確認を行いました。
![]() 秋風にゆれるコスモス
玄関の花壇のコスモスが秋風に揺れながら咲いています。満開になるのはまだまだのようです。
![]() 図書館・古典の日に向けて
11月1日は「古典の日」です。学校図書館では、古典の日に向けて書架には古典関係の特集が並べられました。充実する図書館をどんどん活用して下さい。
![]() ![]() 生徒会役員選挙へ向けて
17日(水)放課後、生徒会本部に立候補した人たちと応援弁士の人たちが、選挙活動に使う「たすき」をつくる活動を行いました。選挙活動では「公約」をしっかりアピールすることが必要です。選挙活動が活発に行われることを願っています。
![]() ![]() 第2回選挙管理委員会
16日(火)テスト終了後、第2回選挙管理委員会が行われました。次の生徒会本部役員選出へ向けて、立候補者、応援弁士の人も一緒に、今後の選挙への活動について打合せを行いました。
![]() ![]() 総括考査<3>2日目
16日(火)は総括考査<3>2日目です。「社会」と「国語」のテストがありました。
![]() ![]() ![]() 白色のコスモス
玄関の花壇に白いコスモスが大輪の花を開花させました。蕾もいっぱいついてきています。満開になるのはいつごろでしょう・・・。
![]() |
|